スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
LINEやってて当たり前Twitter等のSNSもやってて当たり前な風潮が嫌い。
やる、やらないは個人の自由だろうが、強制的にLINEやらせようとするな。
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
メールよりLINEの方が連絡するのも便利だから最低限LINEは入れておいてほしいんだよなぁ…
グループで連絡回すこともあるし
それ言われたことあるけど、何でやってること前提なの?
そこは納得してるし、相手にも伝えた。
業務に関係ない連絡用にしつこくLINEやれ、SNSやってないなんておかしい、って絡んでくる先輩がいるんだよ
メッセージ送受信機能と同時に掲示板的に使えるから便利は便利なんだよね
これでアプリの諸々が真っ当であれば…
圧力がかかるのは、現時点で大体の人(あくまで大体というのがミソ)がLINEを使ってるから
私の友人は自分の嫁しか登録してなかったりする、自分含めた他の人とはメールで事足りると言ってた
自分もその人とメールのやり取りで問題ない
便利な部分はあるんだろうなって思うけど、使いたいとまでは思わないんだよね。
大体が使ってけど、メールで事足りてしまってる
同じように常々思っていて、勧めてくる奴ウゼーと思っていたけれど、
幹事役が回ってきたので出欠の管理や全員への報告等の為に仕方なくLINE入れたら、まあ便利だったわ
やみくもに拒否じゃなくて、必要になったら使ってみるという選択肢も残しといたら、と思うよ
なるほど、確かに幹事の場合は便利そうだよな。
必要があったら使ってみようとは思うが、使いこなせるか心配だ。
必要になったら必シに覚えるからどうにかなるもんよ
それより、先輩の方は大丈夫?
LINE云々より同僚の連絡手段をやたらと批判する人が職場にいる方が問題だと思うんだけど
その先輩はシンプルにID:yS.8t.L2のことが嫌いなだけなんじゃないかな
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2021年01月27日 22:13
- ID:d5QI4UAo0
- ラインって、誰かとひっきりなしに繋がってないと不安になる距離なしのクズが使う印象。
-
- 2021年01月27日 22:56
- ID:qz2ZW.ab0
-
>>1
たかだか連絡する手段の一つに、どうやったらそんな捻くれた発想になるの?
-
- 2021年01月28日 10:12
- ID:.3NUNoxx0
-
全員に連絡するのにラインだと1回投稿するだけでいいし「既読数」で読んだ確認が出来て便利なんだよな
この人にはメール、この人にはショートメール、とかバラバラだと
幹事の負担が増えるだけだし、いちいち返信を待たないといけないから手間取る
そりゃ連絡もらう側なら何の負担もないから気楽に嫌だの言えるよなあ
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ