スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
(多少フェイク入れますので矛盾があったらすみません)
夫は両親が40過ぎて生まれた一人息子なので、結婚した時には既に義両親は70になってた。
この人と結婚したらすぐに介護生活が始まるのは交際中から分かってたし、
それを嫌だとは特に思わなかった。
早く介護生活が始まるってことは、早く終わるってことだし、って楽観的に考えてたんだよね。
まぁ介護の事より、夫が大好きで奥さんになりたかったってのが一番だったけど。
子供は自然に任せていたら出来なかった。夫も私も子供が嫌いってことは無かったけど
不妊治療をしても欲しいとまで思えなかった。
夫はおたふくで入院経験あるし、お互いに検査するのが怖かったってのも正直ある。
だったらどっちに原因とか突き止めなくていいだろう・・・みたいな。
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
義父が心筋梗塞で急逝して、残った母はその半年後に派手にしりもちついて圧迫骨折からの車椅子生活。
父がたんと遺してくれたからホームに入って貰うには十分なお金はあったけど、
夫の希望で子供もいないのに専業主婦やってたから、家にいるのにホームに入って下さいってのは申し訳なくて
それに義母には(義父にも)結婚以来本当に可愛がってもらったし、恩返しできる期間なんて短いしとか思って
在宅介護することにした。
実は結婚した翌年に義父母から養子縁組の話があって、それを受けた為
出来る事は"娘"としてやってあげたいと思ってた。
義母は内臓関係にはどこにも悪いところがなくて、食欲も旺盛で、歩けない以外は元気なおばあちゃんだった。
お料理教えてもらったり、洋服のリフォームの仕方教えてもらったりして関係は良く、
90歳で亡くなる少し前に入院したけど、結局介護生活は10年を超えてた。
これからは夫婦の時間がたっぷりとれる。たまにはお正月を温泉旅館で迎えたいな。犬も飼いたい。
・・・等々、色んなことを考えてた。
が、義母の一周忌も終わらないうちに夫もまた心筋梗塞で倒れた。
義父と違って助かったものの、無理が出来なくなって閑職に異動になり、今度は鬱になった。
休職復職を繰り返したある日、働かなくても十分暮らしていけるとして勝手に早期退職してきた。
確かに夫には、義父母の相続以外に不動産をいくつか持っているので
悠々自適に暮らしていけるだろう。
だけど、妻である私に事後報告ってのはいくら何でも酷いと思った。
この頃から、夫にとっての私の存在って何?って疑問を抱くようになった。
事後報告に対する文句を言っても「ダメだと言う根拠を示せ」と言われ返す言葉がなかった。
そう言うことじゃないと分からない事も、夫が変わってしまったと感じたひとつだった。
天職だと言って生き生き働いていた夫が好きだった。
だから介護もひとりで引き受けてきた。
なのに今は、自分ひとりでふらっと釣りに出掛けて
私も一緒に連れてって欲しかったな~って言うと「ひとりがいい」って言われる。
会話も減った。
こうなって初めて今までになかった感情が渦巻いている。
30代からずっと介護生活で、それが終わったら夫婦関係がこんなふうになってしまった。
私の結婚生活ってなんなんだろう?
そう思うようになって、離婚を視野に入れている。
夫の鬱はまだ完全には治っていない。多分。
以前と違って妙に神経質だったり、余裕がなさそうだったり。
気が付いたら私はただの家政婦のような存在になってて本当に辛い。
義父母が遺してくれたお金があれば、パートでもしながらなんとか暮らしていける。
介護施設は人手不足だと聞くし、どうにかなるんじゃないかと思うが甘いだろうか。
現在のあなたはまだ40代なんだよね?
十分人生をやり直せる年齢だし、そのうえそれなりの遺産を手にしているのなら
全然大丈夫なんじゃないかな
どんな事情や理由があるにしても、会社を辞めるのに事後承諾は無いと思う。
赤の他人が夫婦になって、上手くやっていくのに一番大事なのは信頼関係なのに
事後承諾を謝るどころか開き直るってね。私でも離婚考えるわ。
ましてや経済的な不安がないのならね。
あと、いくら相続したのか知らないけど、旦那さんのその不動産ってのは
財産分与でなんとかならんものなの?
さんざん介護で結婚生活を犠牲にさせてきたんだから
貰えるものは根こそぎ貰ってもいいと思うけど。
>>541に同意。
勝手に会社辞めるってのは絶対ナシだと思う。
旦那さんも旦那さんなりに辛い状況があったにせよ、だよ。
本当なら、あなたにもっと感謝してもいいはずだ。
旦那さん、あなた以上に沢山財産があるなら
家政婦雇えばいいんだよ。
あなたはこれから自由に生きていいと思う。
子供がいない夫婦が一緒にいられる理由ってお互いの信頼感だよ。
勝手に仕事をやめるのは信頼を無くす行為だよね。
まだまだあなたの人生はこれからなのだから、よくよく考えて結論を出せばいいと思う。
あなたはあなたの人生がある。
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ