スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
昼間小学生の娘達が競うように私に話しかけてきて「うんうんそうだねー」と話を順にと言うか後半は殆ど同時に聞く。
夕方、娘達が喋り疲れて静かになったと思ったら旦那帰宅、旦那の話を聞く。
旦那が喋り出すと娘達も触発されまた競うように喋り出す。
3人同時に言葉が入り乱れて「お願い!頭痛いから順番に話して!」と叫びながら順に話を聞く。
子供達が寝て旦那も自分の時間になりやっと私も自分の時間と思ったら今度は義両親の出番。
昼間話せなかった分を取り戻すかのように喋り倒す。
ニュースの話、好きな芸能人の話、あれどこ?これどこ?これが調子悪い、ちょっと聞いてよ仕事でなーと話が止まらない。
こっちが話聞いて欲しい。
何この人の話一切聞けない遺伝子。
辛うじて娘達には良心が残ってるのか私が頭抱えてると「お母さん大変そうだから順番だよ!」と大人3人に言ってくれるけど、今度はそこからの言い合い誰が喋り過ぎ、誰が多く喋ってるかで言い合いしつつ私に
「ねえ!嫁子さん!」「違うだろ!なあ嫁子!」「そうじゃなくてこうだよ!ねえ!お母さん!」
の大合唱で、「知らん!いい加減にしろ!」と怒ってもその合唱は終わらない。
音がない海の底に沈みたい。
早く義両親の家完成して。
早く夏休み終わって。
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
物理的に距離をとるのが一番
娘さんの話を聞いて疲れたら断固たる意思をもって席を外す。
家事が滞る?しにはしない。喋りながら手を動かしてもらえば良い。
状況を説明して無視する対応をすることを理解してもらうんじゃなくて「宣言」する。
んで部屋を出る、家を出てぶらっとする、ノイズキャンセルイヤホンを買う、あらゆる手段で自分を守る。自分を守るのは自分だけですよ。
娘同士、娘と父親、娘と義両親みたいな組み合わせにはならないのか
(多分全員で「相手は私の話を聞かないで自分の話ばっかり!!!」って思ってるんだろう)
トランプのカード4枚+ジョーカーまぜたカードでももってきて
「はいジョーカー引いた人が聞き役です!30分たつまでお話を聞きましょう!」つって
「話をしたいなら人の話も聞いてあげる、これが社会の基本です!!!」ってさ
そして自分はイヤホンでいいんじゃないかと私も思う
>>140
イヤホン買おうかな…。
と言うか私が存在する事で誰が喋るか争う事態になってる気がするからそもそも家出た方がいい気がしてきたorz
同居前は喋るのが好きな家族な割に一応秩序は守られてたんだ。
人が喋ってる時には喋らない。
割り込まない。
急な用事で割り込みになる場合は「ちょっといいですか」と聞く。
ちゃんと守られてたんだけど、同居開始したあたりから秩序が乱れて、ぐちゃぐちゃになってる。
勿論義両親にもそのルールは伝えた。
でも人数が多ければ多いほど守られないというか、1人が喋り出すともう抑えられない状態になる。
娘達達は可愛いし、同居によって私との話をする機会が減るのはおかしいから娘達優先に聞いてるんだけど、
娘が話をしてくる→もう1人もルールの範囲で参加→義両親うずうず→
ダメですよとはねのけるも我慢できなくて義母フライング→抑えきれなくなった義父フライング→そこからもうぐちゃぐちゃ。
娘達連れて別室で話を聞く、夜溜まりに溜まった義両親からのお話タイムって感じです。
そこに休日の旦那が加わるともう悲惨。
私以外の家族間の会話は成立しないです。
客観的に聞いても皆話してる事がバラバラ相槌は「へ~それでね」でぐちゃぐちゃになってます。
あと、内容はそんなに真剣に聞かなくて良いと思うわ
明日の夕食いらないとか必要な買い物とか以外は、聞き逃してもなんとでもなる。
彼らにとっては声に出して音にすることが重要だから、聞き手は彼らがどんな順番で話すのかなと観察するくらいの引いたスタンスで良いと思う
あなたが話を聞きたい相手がいたら、その人だけ腕を引いて別室に行けば良いしね。
便利な道具と、物理的な距離をうまく利用してね
いやー小学生で我も我もと自分ばっかり話すっていうのは
親であるあなたは許容できてもお友達はもう無理案件に近いと思うよ
家での態度と学校での態度が同じかはわからないけどね
自分の話ばっかりしたがる奴って、うざいじゃん
娘さんはその領域に近寄ってるわけだから
「しつけ」として対応する必要もあると思うよ
体力そがれてるときに申し訳ないけれど
義両親は娘たちへの教育を盾にできないかなー
逆じゃない?
友達とは自分が話すばっかりじゃいけないから、家で爆発するんだと思うな
でも、137さんだって、お母さんだってストレスたまるし聞くだけじゃ辛いし
喋りたいし静かにしたい!ってガツガツ主張していいと思う
理屈で言い聞かせるのではなく、誰よりも大きな声で戦っていいと思う
こどもがお母さんにいろいろ話をしてくる期間は短いそうで
女子なら四年生くらいから思春期で
「うん」と「べつにー」くらい。学校からの連絡や進路もあまり報告してくれないから困るほどだ。という話は聞く
お友達のこと、困っていること。好きなもの。いろいろ聞いてあげたいですよね。
ただ、なにいってんのかサッパリなことも結構あるのが草。返事だけ、さも分かっている風にしてるときアリ
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2020年11月25日 15:34
- ID:wEtlduFr0
- この家に一日でも居たらノイローゼになるわ
-
- 2020年11月25日 15:59
- ID:O9fJrpu.0
- 聞き上手なんだろうね。
-
- 2020年11月25日 16:06
- ID:kdmmCx.q0
-
うちなんて娘1人だけなのに辛い。ねーママぁ!ねーママぁ?ねーママってばー ねぇねぇママー
あぁぁあああぁあああぁ!!!!!!
兄弟いるお母さんてホントすごいと思う。
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ