何を書いても構いませんので@生活板91
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
ど田舎のちっさい寺の坊主が寺から出ていった
「コロナで葬式もない(小さく身内だけでやるの意)から収入が減った。もうここではやっていけない」
って風呂敷ひとつで出ていった
でお寺開けたらビックリ
椅子も机もタンスも座布団も家具から食器からなんもかんもありゃしねぇwwエアコンまで外してるww
実はちょっとずつ荷物をまとめて本山がある方に送り、最後の最後に風呂敷ひとつだけもって出ていったとww
その机、正月行事の集まりで使うやつで個人のじゃないんだがww
身一つでお坊さんを追い出すようなことして!と顔真っ赤だった区長さんもポカーン
障子も襖も畳も全部張り替えて母屋も建て直して「着物が古くなったから」って数百万するやつ誂えて
母屋の水回りも庭も全部綺麗にして金は全部月々の「お寺代」「着物代」「お布施」(全部別々…)で賄っといて
「ここの人達は坊主も人間であると言うことを分かってくれないのがよく分かりました」って捨て台詞吐いていっただけのことはあるわ
強欲坊主いなくなって正直嬉しい
「故人のお見送りは坊主が多いほどいい」ってバカみたいに坊さん集める(=金がかかる)から断ったら
「本来ならもっとよいお見送りもできましたがご遺族の意向もあり」って葬式の最中に言ったり
故人の戒名読み間違えるわ先に亡くなった奥さんの名前間違えるわ奥さんの戒名まで読み間違えるわ
遺族の苗字間違えるわ遺族の名前間違えるわ遺族のryだったから清々した
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
そういうのってさすがに本山の方に抗議したらあかんの?
抗議は可能だと思う
でも寺関係は年寄り連中が仕切ってるからうちは多分言わないかなー
今になって「金に汚い坊主だった」とかグチグチ言ってるけど、老人世代は見栄っ張り根性が染み付いてる人が多くて
言われるがままお寺に貢ぎまくって、うちは○○円お布施したとかのマウントの取り合いがよくあったから
それが出ていかれてやっと目が覚めたら家財持ち逃げされてて、こんなん恥ずかしすぎて人様には言えないわ…みたいな雰囲気
葬式や法要でお金をケチるのはみっともない!って考えは分かるけど限度があるよね
漫画に出てくるような強欲坊主で当事者は笑えないんだろうけどワロタわw
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2020年07月29日 11:04
- ID:NRkwimuc0
-
ワイ坊さん。
先ず設定がだめだめ。
金がかかるっていう坊さんがいるのは判るし。実際金かかる。100万200万吹っ飛んでゆく。
布施した額でマウント取り合いがいるのも事実。(50万60万でマウント取り。)どうせマウントとるなら500万600万で備品ひとつ買うぐらい出せば?と思う。
ネットでかいつまんだ情報だね。
だけど、本山(統括法人事務所)は辞令を出すだけで派遣じゃないし、もちろん本山に自分の荷物を送る訳じゃない。確保した新居に送るはず。田舎だから引っ越し業者・運送業者使ったらモロバレなのに備品を送って気づかないとかあり得ない。
一般人のふわふわした妄想にのっかってフェイクと言う言葉入れて逃げ道作るなよ…
-
- 2020年07月29日 11:19
- ID:XUKnevn50
- 仮に本当の話だったとしても、警察沙汰にすれば良いだけの話だな。
-
- 2020年07月29日 11:21
- ID:NRkwimuc0
-
「本山から派遣されるのがいる」と言う意見があるだろう。
それは本店ー支店みたいな関係のお寺で本店にあたる寺から来る。
このような形式を取っている寺院は伝統的な寺院収益形態をとっていない。
記事のような、古い建具や畳み直せ、雨漏り直せ、坊さんの生活スペースまともにしろ等は言わない。コレは本店がやる仕事だから本店から寄付依頼が回るか普段から集めてる布施をためてる中から賄う。坊さん個人の装束も本店が購入して支給する形で必要経費で落とす。
とにかく記事は判ってない奴の作り話。
-
- 2020年07月29日 11:23
- ID:NRkwimuc0
-
>>3
背任・横領だもんな。たまにこんなのと同じことやって逮捕されてるわ。
-
- 2020年07月29日 11:33
- ID:NRkwimuc0
-
あと、コロナで葬式収入が減るのは葬儀屋さんな。
その代わりあの手この手で付加価値を加えて費用増しをねらってるが。
一回の葬儀の収入は坊さんは変わらない。
それよりも新しい時代に合わせて始めた集客式のイベント収入が減って困ってるならわかるがな。
-
- 2020年07月29日 14:04
- ID:.bPUpGdu0
-
寺の業務用に美品揃えたりしてるのであり
坊主のために用意してる訳ではないから業務上横領だろ
本山に文句言って横領品返還させるか警察に被害届出せよ
-
- 2020年07月29日 17:22
- ID:NRkwimuc0
-
>>7
通常は独立した宗教法人なので、宗派から資格剥奪ぐらいしかできない。
直接布施を納付してりゃ違うけどな
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ
儀式だったんだよそれを葬儀屋と
坊主の金儲けに使われてただけ