何を書いても構いませんので@生活板73
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
働いてると一定数出くわす
無理目な案件を依頼する協力業者にメール+ルート営業時に足をのばして頭下げに行った後輩に対して「電話でいいだろう、無駄な事はするな」と難色示す課長代理
30人程度の少人数本社の受付嬢が退職するとき社長にも一言ご挨拶がしたいと秘書課に社長のスケジュールを尋ねに行ったら
「あの子の事なんか社長みたいな上席は気にもしてないのに余計なことをしようとして…少し常識がおかしい」と悪し様に言う部長
(実際毎日顔を合わせてるし取次なんかもしてるのに)
担当変更を情報共有しようと課内のグループアドレスを使った部下には「担当以外の人間に知らせる必要はない」と叱る課長
(実際は電話の引き継ぎや書類の受け渡しその他で周知する必要があるのに何故か嫌がる)
他の上司ならば気が利くなと評価されるような事や、手厚く丁寧な対応してくれて助かるとむしろ褒められるような事で、それを嫌がる人間の心理がわからない
たまに遭遇すると、良かれと思ってした事がマイナス評価になるからちゃんと見極めないといけないんだけど
イマイチその心理状態がわからないんだよなあ
なぜなのか
恐らく多くの上司が評価する事を嫌がったり止めさせたがったり制限したがる人ってなぜそう思うんだろうか
もちろん、本当に余計な事や優先順位間違ってるガチの「余計な事」は正す必要があるけど
そうじゃない余力もあるプラスアルファを異様に嫌う人の心理がわからない
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
チェーン店とかだと顕著だけど、丁寧な対応や気を使ってやった+αって、メリットになるばかりじゃないときもあるにはある
例えば気を利かせて普通の対応+α(気遣いとかより丁寧な対応)をすると、その人はその+αがないときに不満が出てしまう
「普通の対応はしっかりしてるのに?」と思われるかもしれないけれど、人間は「あったこと」に対する嬉しさより
「無かったこと」による不満のほうが印象に残りやすい
子供の頃十分良くしてもらってたはずなのに、「〇〇ちゃん家はやってもらってるのになんで家は駄目なの」ってなったことはなかった?
スーパーで店員さんの語調がちょっときつく感じたとき、「前の店員さんはもっと丁寧だったのにな」って不満になったことは?
あなたの+αによって、他の人が被害を被る可能性もなくはない
「アイツ(あなた)は気を使っていろいろやったのに、君と来たら」
なんてことも起こり得る
だから一応上司の「余計なことをするな」は一理ある
わかります、特に客商売だと気をつけなきゃいけないし、社内対応であっても同じ課なのにあの人はやってくれたとか、そういう差はなくしてある程度均一化しないといけない
特例作るのは後々良くない、という原則は凄くよくわかります
むしろ自分はその辺り気にする方なので自分自身も上にも下にもそういう特例作りはしない方向にもってくタイプなので、仰りたい事はとてもよくわかります
しかし今回私が言いたかった話とはちょっとニュアンスが違うんです
私の例えが悪かったのかもしれません、すみません
そういう先々特例で困るわけではない事、10人いたら9人の上司はそれはした方がいいねと言うようなモアベターな事
(退職時の社長への挨拶とか)でも、多分>>629さんが言わんとするところではない部分で「最小限」でさせたがる人っているんですよね
例えば自分は営業畑にいてどんな案件でもまず現場!とすっ飛んでくタイプの人間なのに、
部下が似たような迅速な行動とると、それは行かなくていいメールでいい電話で済むとやたら行かせたがらない人
理由があるなら納得できるんです
例えば挙げてもらったように、今回特例を作ると後々他の人もそれを求められちゃうからね、とか
もっと優先しなきゃいけない〇〇という案件があなたにはあるんだから、そちらさんに時間割くよりも〇〇を優先して、とか
そういう合理的理由もなく、感情だけで「余計なことするな」(でも感情の問題だから説得力のある理由付けはできない)
という、明らかに感情先行で嫌がるタイプの人の理由がわからなくて
本当にたまにこの手のタイプは現れるから、そう思う理由が知りたいんです
意味がわからないと積極的に対応しづらいので
何をそんなに嫌がって、誰にも迷惑かけないベターな事をミニマムに押し込もうとするんだろうと
その心理の根底のところが知りたくて
これ書いてて気付いたんですが、ミニマムを強要する人って別に自分の仕事はミニマム至上主義じゃないんですよね
ミニマムとベターを使い分けてたり、下手したらベター主義だったり
かと言って「まだ業務量的にベターに手を出せる段階じゃないから最低限にしろ」みたいな教育的見地からの難色でもない
普通なら咎めるどころか褒められたっていいようなベターな対応を、ミニマムじゃない事で怒りミニマムに収めさせようとする
自分の日々の仕事ぶりと部下・後輩に言ってる事が違うから余計に違和感なんです
自分自身ミニマムな仕事の仕方を最良としててそれを下にもと言うなら納得もいきますが
自分と同じ事されたら自分の相対評価が下がっちゃうので
目下の者の振る舞いを抑えたがる心の小さい上司かな
そういうことなんですかねえ
「この手のタイプに出会ったらこういう理由でベターを嫌がるからミニマムにしとこう」
という処世術の「こういう理由」の部分が知りたかったのです。納得感がほしいというか
でないと仕事で自分の主義を曲げてより良いと思う事をしないのは地味にストレスだから
それでもその人に嫌われる事の方が将来も考えると悪手だったり、そもそもそれで叱られてもストレスだったり
諸々を天秤にかける時になるべく自分のストレスを減らしたい
そんな情けない理由だと脱力してしまいますね
でも人間そんなもんなのかな
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2020年07月09日 11:36
- ID:5KW3gDDk0
-
単純に「自分の頭越しにやるな。俺の決済をとれ」ってことでしょ。
で、丁寧な気づかいや心配りをやられると不快なんだよ。
自分では思いつかないような配慮だから。
-
- 2020年07月09日 12:30
- ID:6uygtPKj0
- 余計なことされて痛い目にあったことがあるんでしょうな
-
- 2020年07月09日 17:53
- ID:frdCF1Nx0
-
>>1
うわ〜その後が気になるw
-
- 2020年07月09日 20:47
- ID:Gddielxn0
-
>>4
実は俺は外部委託で部下でもなんでもない立場。言ってみれば臨時の助っ人だから丁寧にされこそすれ怒鳴りつけられる筋合いは無い。
しかしそこは大人の対応で「なるほどわかりました」「はいそういたします」(いずれも棒)とやって上っ面だけ丁寧に接していた。だからその職場の人達にはまあまあ評判良かった。
しかし何かと言うと屁理屈付けて怒鳴り散らされるので「よぉ~し!今度やってきたら相手の責任と落ち度でこの俺が辞める形に持って行ってやる!絶対困り果てて泣きついてこさせてそれをネタにネチネチいびってやる!」
とかなり陰険な計画を立てていたwww(俺が辞めると職場が困るし、もっと上の意向での外部委託だから大問題になる。専門家が顧問で来ているみたいな感じ。しかも俺は本業別だから辞めても困らない。)
-
- 2020年07月09日 20:47
- ID:Gddielxn0
-
本当に気の毒に思う反面その人の人格を軽蔑する自分もいる。
と言うのはそいつは人と話していて少しでも興味が無い内容は話を遮って「それはいらない!」と言い放つクセがあったんだ。
「先日はお世話になりました」「ああどうも」「あの後〇〇さん達から御礼を言われま・・・」「それはいらない!」
「本日も宜しく御願いします」「おう、宜しく御願いします」「今日は外回り午後までかかるので晴れると良いで・・」「それはいらない!」こんな感じ。人を人とも思わない態度。だから皆最低限の話だけでちょっとした世間話もしなくなった。
そして俺がその職場の人と仕事に絡めた世間話を二言三言していたら「おうッ!ベラベラベラベラァ~喋っているんじゃァ~ないぞッ!」(得意満面の尊大な態度)「俺様の縄張りで少しでも気に入らない事をするなッ!一言でも話すなら俺の許可を取れ!それが当然だ!」と思っているらしい。
仕事の潤滑油としての話もダメみたい(笑!)
それらをあげつらって「御前のこう言う所が嫌われているんだよッ!何が『それはいらない!』だッ!お・前・が・い・ら・な・い・ヨッ!!!」と言ってやりたかったなぁ~
肝臓癌だから最後はげっそりと痩せていたと聞いた。本心から気の毒だけど病気が無くてもあの人格では嫌われてトラブルになっていたと思う。本心から嫌いだけど御冥福だけは祈りたい。
-
- 2020年07月09日 21:49
- ID:Gddielxn0
-
途中が抜けちゃった!テヘペロ!この部分を2番目に入れて読んでね。
月に2~3度しかその職場には出勤しなかったので俺は被害少なかったが、他の人達はもううんざりだったからね。ネタを十分に仕込んで、シュミレーションして・・・
と思っていたら突然その部長出勤しなくなった!黄疸がでて緊急入院だって、そして数ヵ月後他界。
いくらなんでも気の毒に思ったよ。
どうやら以前から不調があって自分で癌を疑っていて、不安感から当り散らす態度になっていたみたい。そういえばテレビドラマでもそんなシーンあったなと後になってみればそう思う。
県の土木部時代は土建屋にチヤホヤされてさんざん接待で飲み歩いていたとの事。それで肝臓壊したんだろうとの噂。
「俺様の天下だ!どれだけ威張り散らして不遜な態度を取っても皆がペコペコしてくるぞ!」と思っていたら配置換えで畑違い。自動的にペコペコご機嫌取りしてもらえない。
いつもの調子で振舞うと不快な顔をされる。自分の解らない話題で盛り上がっている。「俺は偉いんだぞッ!」と言っても今度の地元民は知らん顔。(何の関係も無いもんね)上辺は丁寧だが本心は嫌っているのが透けて見える。
そりゃーイライラするよね。そこに癌の・命の不安。怒鳴り散らすから益々嫌われる、だから益々怒鳴る。
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ
某役所系の現場で仕事したことあったけど配置換えできた部長がまさにこれだった。
県の第3セクター方式で業務をしていた会社だったが、県の土木課から来た部長が最悪。
その部署とはまさに畑違いで何一つわからない、そのくせいちいち雁字搦めに干渉してくる。
それも本筋に関係ないまさに重箱の隅突き。
「これとアレは別の業務なんだからッ!なんで一緒に報告するんだッッ!!!違うだろうッッッ!!!」と凄い剣幕で怒鳴り付ける。
別に混同して報告したわけではない、「これ」の報告して終わったから続けて「アレ」の報告しようとしたら突然ブチ切れて発作起こす感じ。そう言うと「業務の区分けはこれこれこうなんだからァッ!!!ああああんたがぁぁぁぁッッッッッ!!!」とヒス爆発!!!w
1土木系の役所のえらいさんだったから威張り放題だった(震災のときに威張り散らした某ドラゴン大臣タイプ)
2畑違いの業務で勝手が違ってイライラ、実力を示す(ボクチャン偉いんだぞぉ~ッ!)ために重箱の隅を突く。
3それで嫌われて雰囲気悪いのでプライド傷つけられてカッカする。
4病気が進行していて不安から八つ当たりで怒鳴り散らす。
これらの原因で異様に細かく理屈を付けては監視して制限して来ていた。
本文の例は縄張りに少しでも入り込まれると自分の力を削がれたように感じて制限してきたんだろうね。理屈は関係無い「ボクチャンのお友達と仲良くするのはダメッ!遊ぶのはボクだけッ!」みたいな感情。