何を書いても構いませんので@生活板72
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
私は結婚してからずっと専業主婦です。
外で働くのが嫌です。
どうしてなのと思う人もいるかもしれませんが、
外で働くと自分が納得できるような家事ができなくなるからです。
おいしいご飯を家族のために作りたいし、いつも整理整頓されて、
掃除もされている部屋で過ごしたいし、
子供たちが学校から帰ってきた時にはおやつを用意してとおかえりと言ってあげたいからです。
たったこれだけで思うかもしれませんが、まじめにやろうとすると結構な仕事量になります。
実際テレビを見てゆっくりとしているのはお昼くらいです。
それがもし働くとなると、家の事が何もできなくなってしまいます。
きっと働きに行けば、朝起きてから夜寝るまでずっと働いている気分で、
自分の好きな読書や、ネットで色々調べたりすることもできなくなると思います。
働いたら、平日はしっかりとした家事ができないから、休日は家事におわれて、
子供と過ごす時間がなくなるのが想像できます。
専業主婦は最近は世間的にはなんだか軽蔑されていますよね。
近頃は小さいお子さんでも保育園に預けてパートやフルタイムで働いているママさんもたくさんいるので。
毎日時間に追われてストレスにならないのかな?
子供とゆっくり過ごす時間はあるのかな?
ご飯は作っているのかな?
専業主婦をしている私からはそのような疑問があります。
しっかり働いている人からすれば、働けばお金になるし、
子供にもお金がかけてあげられる、自分の好きなものが買える、
美味しいものが食べられる、そういうことを聞きます。
でも私にとって一番大切なのは子供との時間。
イライラしないで過ごす家庭です。
子供が小さいうちどのくらい一緒に時間を過ごせるのでしょうか。
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
すごくよくわかるよ
でもそれがしたくても共働きじゃないと生活できない家庭が多いからね
これを言うと否定する人もいるけど、少なからず妬みの感情はあるよね
そういう人は最もらしい理由をつけて妬みなんかではないと自分さえ騙してると思う
>>434
「専業主婦は楽してる!」って決め付けて軽蔑してる人はおかしいと思うけど
「共働きは専業主婦を妬んでる!」って決め付けて下に見るのも同レベルだと思う。
私はフルタイムの共働きだけど、経済的理由じゃなくて仕事が好きで生き甲斐を感じてるから。
でも一時期病気になって半年ほど専業主婦のような生活してて、一日家にこもって家事育児をするのがどんだけ大変でストレスたまるか実感したから、
専業主婦の人を尊敬してる。私にはとても無理だ。完璧を求めようとすると24時間働き通しって感じでほんときつかった。
専業主婦・共働きの選択は、それぞれの家庭の事情、価値観、向き不向きなど色んな理由によってなされてるわけで、どちらの選択も尊重されるべきだと思う。
おかしいのはどちらかを「楽してる」だの「どうせ経済的理由」だの「ストレスためてる」だの一方的な決めつけで貶めることだと思う。
専業主婦を軽視する風潮があるとしたら確かにおかしいけど(私の周りではそんなの聞いたことないけど)、だからって共働きを馬鹿にするのはそいつらと同レベル。
「身体的な事情で仕事してません」とでも言っておけばいいよ
深く突っ込んでこられたら、そんな個人的事情は話したくないのでそっとしておいてください。生活は普通にできます」と逃げればいい
結局は人に悪く思われたくない、だよね?
専業主婦の何が悪いの?だったら悪くないから堂々としていればいい
妬み嫉みが激しい人はどこにでも一定数いるしいなくならないよ?
周りの目を気にしすぎ
書き込みを読む限りでは、働いてくれって夫から言われたとか兼業の人に具体的な嫌味言われたわけでもなさそうだけど
何を一人で先回りして心配してるのか良く分からない
自分が家事に専念したいと思って、それを実現できるだけの家事能力と夫の経済力があるなら
堂々とそれを貫けばいいと思うけどな
まあ、嫌な仮定だけど今後何らかの事情でどうしてもあなたが働きに出ないといけなくなる日が来たとしても、具体的なアドバイスはできないけど
あと、兼業家庭の子供への愛情とか家事の徹底についてあれこれ言うのは余計なお世話
仕事しながらでも家事育児完璧な人もそうでない人もいる、これは専業家庭でも同じ
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2020年06月18日 22:49
- ID:2590OmoO0
-
主が言ってるような完璧な家事をこなそうとすると専業じゃないと無理だと思うし、実際やれているならそれは凄いことだと思うし尊敬する。
私は1年間の育休中だけでも息が詰まるほど専業に向いてないから働きに出てる。経済的な理由ではない。
専業みたいにずっと一緒にいてあげられないから子どもが可哀想だけど、今の時代認められてる生活スタイルだからひとつの選択だと思って割り切ってる。
(ちゃんとこなしてる)専業を見下すなんてとんでもない。すごいことよ。
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ
>>自分の好きな読書や、ネットで色々調べたりすることもできなくなると思います
なんかもう1書き込みの中で矛盾してない?
子供と夫に家事という面でできるだけ手間をかけたい、そういう形で家庭に貢献したいってのはそれで良いと思う。けど、そこに過剰な自分頑張ってるアピール盛り込む必要ある??
兼業家庭を子供をじゅうぶんに見られない、親がイライラしっぱなしの家庭のように下に見て書いているけれど、働いていないことにコンプレックスを感じているのが丸出し。
家庭の在り方なんてそれぞれでいいだろうに。自分と違う選択肢を選んだ人に対してマウント取らなきゃ自分に自信が持てない事の方が余程疑問だわ…。