その神経がわからん!その52
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
浴衣着てる若い子たちを見ながらため息ついて
「浴衣を着ていいのは八月いっぱいなのに…
あの子たちカレンダー見てないのかな?(笑)」と馬鹿にしてた
同行者が嫌な顔をしてるのに気づかず本人だけニヤニヤ楽しそうだった
着物警察まじでウザいな
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
大手チェーンの着付け教室に通った人は教室のマニュアルが着物の正解だと思い込んで
マニュアルとは違う着こなしを頭から間違いと決めつけるから不愉快と愚痴ってたこともある
マナー講師に元スチュワーデスが多くて、飛行機の中でバランスとるために生み出されたお腹抑えるお辞儀を
正しいお辞儀の仕方として勝手に広めたって話聞いたことあるけどあれと似た感じみたい
例えば今日花柄の着物を着てたら
「その花の柄は9月いっぱいしか着てはいけないものですよ!」と
血相変えて注意する人もいるらしい
素人考えだけどそれって大手チェーンが着物を何枚も売りつけたいから
「この着物を着ていいのは何月だけ」と勝手に縛りを作ってんじゃないの?と思う
洋服なら暑ければ10月に半袖着たっておかしくないのに
実際の気候よりもマニュアル優先であれはダメこれはダメって面倒だわ
若い子がめい一杯浴衣でお洒落して友達や恋人と楽しそうにしてる姿って微笑ましいものなのに
ニタニタ笑って「十月に浴衣なんて」と責めるおばさんとても見苦しかった
あーそれうざいわ
振袖だって全柄小紋で袖が振袖で良いと思うんだけど、昭和の布団柄みたいなのじゃないと!みたいな
小紋なら買ってもらえない子でも自分でも買える額になるんだから、良いじゃん
規則規則で和服が衰退するんだよ
そういう人に限って自分で着られなくて美容院とかで着つけて貰うんだよねw
じゃぁお前も着て来いよって思うわ
着付け教室で習った人って見てるとすぐわかる
踝丸出しだしタオル何枚も入れてるし
でもそれ見たからって別に何も言わないし、着たかったんだなー大変なのに着てすごいなーって思うだけだよ
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2019年10月13日 12:37
- ID:Y0RX28.70
-
伝言ゲーム的に
○○すると良いかもしれませんね→しなければならない! とかね
-
- 2019年10月13日 12:44
- ID:nBcZzAmf0
-
この人なら結婚式で花嫁以外が白いドレス着ても許してくれそう
じゃないとダブスタだし
-
- 2019年10月13日 12:50
- ID:nBcZzAmf0
- 無知を笑われてイライラしたのかな?
-
- 2019年10月13日 12:55
- ID:kKXo7.2Q0
-
むしろ昔の人は着物みたいに年中きっかり来てないだろ
武家の人らは知らんが
-
- 2019年10月13日 12:55
- ID:1E4mKOvG0
-
今年はいつまでも暑いしね
暦とか気にしないで自分の体感で過ごしやすい服装したら良いじゃんね
-
- 2019年10月13日 13:49
- ID:2nwWgmIK0
- 夏はGWには暑くなるし秋は10月いっぱい位は暑くなったしクールビズやらなんやら洋服の衣替えも気候や時代に合わせて変わりつつあるんだから着物だって多少はねぇ?
-
- 2019年10月13日 16:55
- ID:8HehbEB00
-
花火と言えば浴衣だろ
昔とは気候が違うんだし
-
- 2019年10月13日 18:42
- ID:422OAwTe0
-
タオル入れてるのは細身の人だから別に意味ないだろ…
着物警察と915はそう変わらんな
-
- 2019年10月13日 21:43
- ID:ljo93lpd0
- 真冬にも浴衣を着てそぞろ歩いている温泉街の光景を、どう説明するんだろう。
-
- 2019年10月21日 08:19
- ID:FAhP15Am0
-
たまにしか着ないようなばばあに言われたくないわ
好きに着たらいいよ
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ
おばはんは、アホだから旧暦なんて思いのほかなんだろうwww