何を書いても構いませんので@生活板71
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
旦那上場企業の技術職37歳、私中小企業の管理職32歳で新婚
今は部屋数10以下の小規模賃貸マンションで家賃12万
かなり立地が良いしペットがいるのでペット可のところ
真下と隣がそれぞれ0歳児育てているけどびっくりするほど無音の新築
子供が走ったりドタドタしだしたらその影響はちょっとわからない
戸建ての相場は6000万で、ボーナス払いほぼなしのシミュレーションだと月返済額15万ほど
最悪子供ができなくてもその時は動物を沢山飼い育てようと言ってる
①子供に関係なく今すぐ
②子供できたら
③第一子が2.3歳になって活発になったら
④第一子が小学校へ上がるタイミング
いつがいいんだろうな
子供ができなくても旦那50歳をリミットにして現金を貯めてローン少なめで建てて終の住処とするのが最後のラインだと思ってる
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
①だと思います。世帯収入の大きさにもよりますが、早ければ早いほどいいですよ。
ありがとうございます
よく早いほうがいいとは言いますよね
メリットは
・少しでも若い方がローン審査が通りやすい
・団信が生命保険がわりになる
・早くローンが払い終わるので老後資金を貯めやすい
・20年、30年後には物価上昇が見込まれるので早めに買った方が相対的に安い価格で済む
などでしょうか?
自分が気になっているのは、戸建ての寿命は30年から50年で、30年を超えてくると埋没管や水回りなど大掛かりなリフォームも必要になってくると思われますが
もし住み続けると仮定した場合、80歳、90歳といった年齢で大きな出費が必要になるのが怖いなと
(もちろん分譲マンションのように長期修繕計画を立てて修繕積立金を毎月確保するつもりではありますが)
50歳や遅めの段階で出来る限りキャッシュで新築なら30年はそこまで大規模リフォームが必要なく終の住処にできるのかなと思ったり
あと利子分の節約ができるなど
家賃が発生するから利子についてはトントンな気もしますが
住み潰すと仮定した時の家の消費期限が前倒しになるのがデメリットかなと思いましたが、
まあ①~④は間が7.8年の事なのでその程度の差ならそんなに変わらないですよね
ありがとうございます
>戸建ての寿命は30年から50年で、30年を超えてくると埋没管や水回りなど大掛かりなリフォームも必要になってくる
そのようなご心配でしたら、大手のディベロッパーや大手住宅メーカーが売り出している分譲住宅はやめておいて、
面倒で手間暇はかかりますが、まず土地を探し、そこにあなたが納得できる品質の注文住宅を建ててくれる中堅どころの業者をみつけるのがよいと思います。
大手は莫大な広告・営業費用をかけてますので、実は値段に見合った住宅でなかったというケースが往々にしてあります。
>住み潰すと仮定した時の家の消費期限が前倒しになるのがデメリットかな
こういった考え方も確かに一理あると思いますが、
あなたに子供ができたとき、あなたのお宅と土地合わせてご主人とあなたの持ち家であるということ自体が、
あなた方ご夫妻とお子様の将来に方向性と自信と安定感を与えるアンカーとなります。
お子様に受け継がれていく財産をつくることになるからです。
これはお金で買えない価値でしょう。
世代を未来につないでいく、と表現すれば平板なのかもしれませんが、
今のご時世、後の世代にバトンを渡していくことほど立派な親孝行はないのではないかと思います。
注文住宅を立てる事、また子供ができる前に土地と建物を確保しておく安心感など大変参考になりました
これから主人と相談していきたいと思います
ありがとうございます
うちの実家は地元の工務店と、知り合いから紹介された個人の設計士に頼んで母がこだわりの家を建てたが
10年後くらいに雨漏りした時、個人の設計士が転居してて補修工事にちょっと手間取った
そういう意味では工務店紹介の設計士にしとけば良かったのかなとも思う。
土地は定番なアドバイスだけど、雨の日の次の日もチェックするといいかも。ブロック塀の所から水が湧いてる所とかだと湿気が半端ないので
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2019年02月10日 16:14
- ID:jEQ8AxQR0
-
よく頭金が貯まったらとか言うが、両親と住んでるとか社宅だとか住宅補助だとか特別に優遇されてなかったら、頭金を多くして利息が減る金額なんて頭金を貯める間の賃貸料で飛ぶから全く意味がない。
頭金もなしに家を買うような計画性がない奴はすぐにローンが払えなくなってはたんするとかいう話も、実際は頭金をためられないような経済状況で家を買うのが間違っているだけ。
頭金を貯められる程度に余裕があるなら、すぐに家を買った方がいい。
遅めに買えばリフォームが安く済みそうという話も、その遅めに買うまでの間の賃貸料を考えれば馬鹿な話。
-
- 2019年02月10日 17:54
- ID:M1ASPIyn0
- アレなこというけど新婚だったらもしかしてその後性格の不一致とか相手の浮気とかなんか色々でてくるから三年は家買わないほうがいいかも…といいたいけど37歳と32歳じゃそんな猶予ないよね
-
- 2019年02月10日 18:28
- ID:5voiS.vQ0
-
オリンピック終わってからの方が…とは聞いたことあるな
あと妊娠中や出産直後は引っ越し大変よ
-
- 2019年02月11日 09:18
- ID:QmeRYQeD0
-
子供産まれてみなきゃ分からない事も多いと思うけどな。
近所の学校の評判とか子育てのしやすさとか。
子供が病気持って産まれるとかかりつけの大きい病院の近くにすれば良かったとかもあるかもしれないし。
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ
40になってしまうとローンの審査が通りにくい話は聞く。
今は生命保険を担保にする、お父さんの命で払うのが常識みたいだけどね。
うちは50過ぎても賃貸で、一括購入の道しか残ってないけど
ホームに入ったほうがいいんかなとも思う。
でも担当が雑な人に当たったらコロされちゃうかもしれないし
究極の選択だよ