その神経がわからん!その46
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1539550368/
平日休めないから、土曜日もやってる病院に行ったんだ
待合室は親子連れでいっぱい
学校を休むほどではないけど病院にかかりたいとなると土曜日しかないんだろうね
まーこれが酷い
うるさい
歌う、踊る、走る、泣く、そして漏らす
空いた椅子があれば飛び乗る
旦那の祖母がアポ無しでお裾分けしに来る、なんとか止めさせたい
一人暮らしがテーマの婚活パーティー、男性参加者の半分以上が実家暮らしで引いた
母が入院したので元嫁に子供らを見舞いに寄越すよう言ったら断られた
地元の女人禁制の山に東京の大学サークルが女連れて勝手に入っちゃった
今までずっと子供会の会費も徴収されてたのに運動会に行ったら断られた
同い年の友人に「離婚危機だ」と泣きつかれ、嫁さんが里帰りしてる間に家事を仕込むことになった
嘔吐腹痛が止まらず夫に救急車を呼んでと頼むと呼ぶの...と嫌そうな顔、その後もブチ切れの夫
このままだと僕は君以外の人と結婚するけど、君はそれでいいのか?
2年前に別れた元彼から電話が来て、結婚式に招待された「頼むから誤解を解いて!」
こんなに元気なのに病院来るとかどこ悪いんだろうとボンヤリ
11時前くらいかな、自分の前の長椅子が空いて親子連れが座った
待ち時間が過ぎていくにつれて、子供の方がダレていく
母親の方が子供に逐一注意するんだわ
床に座るのはかっこ悪いよー、お友達に見られたら恥ずかしいよーって
子供も母親に言われるとちゃんと椅子に座りなおす
不思議なのは、母親が子供を注意するたびに他の騒いでいた子もおとなしくなっていったこと
注意が自分に向けられたものではないと分かっていても、聞こえれば我が身を振り返るきっかけになるんだろうね
親子連れが診察室に呼ばれる頃には、他の子供たちも多少行儀よくなっていた
親子連れが診察室に入ったとたん、中年のご婦人方がヒソヒソ
子供なんてこんなもんなのにー、あんなに子供怒ったら可哀想だよねみたいな
ヒソヒソの内容からして、我が子が病院で騒ぎまくってるのに放置していた母親集団っぽい
他人に迷惑かけておいて開き直るとか最低な親だとイラついたんだけど
「あんなの気にしなくていいのよ」と息子らしき子に言うおばさんに、「リアルに学校の人に見られたら恥ずかしいから座っとく」と言い返していた少年をみてスッとした
神経わからんのがここから
言い返された母親が「もう帰りましょう!お昼お昼!」と言うと母親集団と子供達が一斉に病院を出ていった
ものすごく混んでるのかと思ったら、特定の集団が診察を終えてもキッズスペースの本やオモチャで子供遊ばせて待合室でおしゃべりしてただけだったらしい
邪魔ー
もうすっごく邪魔ー
出ていった後は便秘が解消された時並にスッキリー
病院のスタッフも注意して追い出せばいいのに…というのも難しいのかな
とりあえず子供の方は希望があるようだから、親に疑問を抱きつつ真っ当に育っていって欲しい
>歌う、踊る、走る、泣く、そして漏らす
ピクミン愛のうた
彼氏ができて嬉しそうな姉、バックアップして送りだしたらボロボロの姿で帰ってきた
電車を降りて落ち合った瞬間泣き出した友人、トラウマ体験をしたと言う
バツ2子供5人とか「あなたの年齢だとこれでも条件が良い方なのよ」と兄嫁が見合いを設定しようとしてくる
大親友の友人「私ちゃんは可愛いから結婚式に呼ばない、でも親友だからご祝儀よこせ」
当初決めた家事分担を嫁が疎かになってきて、それを指摘したらブチ切れた
もう誰でもいいから妹を連れてってほしい、もしくは私をどこかに連れ出してほしいよ
高校生の娘を縛り付けておきたい父「学校を辞めさせれば親のありがたみがわかるか?」
スーパーのレジでさぁ自分の番だぞと思ったら、7~80代のお婆さんが横入り
嫁に誕生日に何が欲しいか聞いたら、「自分で朝起きてほしい。無理なら別居して」
「ふつうは!右側にルーだろ!!常識ないんじゃねーの!?お前どんな育ちしたんだよ!」
コメント一覧
-
- 2018年10月23日 07:19
- ID:zBQhNfLq0
- お前みたいな老害こそ病院行く必要無し
-
- 2018年10月23日 07:42
- ID:XnzAGLUH0
-
※1こそ病院行くべきだな
頭の
-
- 2018年10月23日 15:03
- ID:Y7OEY27l0
-
躾を放棄してる親いるよな
スマホやお喋りに夢中になって放置してるくせに注意されると
事情があるみたいな言い訳ばっかりするやつ
コメントする
内容について過激な発言・過度の煽り叩きはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
スパムコメントを防ぐために、一部の単語や「http」を禁止語句設定しています。
板用語、スレ用語などがわからない場合は「用語集」をどうぞ