離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ136
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1522773236
612:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 08:11:28.24 ID:0.net
旦那があまりに私の作った料理に
感想を言わないので、ちゃんと感想くらい言ってと頼んだことがある
そしたら「ごちそうさま」が
「おいしかったよ、ごちそうさま」の定型文に変わった
そうじゃなくて思ったことをそのまま言って欲しいと頼んだら、
「思ったことを言ってるんだよ」と言われた(絶対言われた)
大体1年くらい前の話
最近、旦那のお兄さんの奥さんにが、私たち夫婦に料理を振る舞ってくれたことがある
そしたら旦那は食べながら美味しい美味しいと食べていた
謙遜する奥さんに「謙虚な方ですね~」とも言ってた
この時点で出来るんじゃんとモヤモヤしてた
そしたらそのあと、うちなんか
美味しいって言え!!って怒られるんですよwwwwみたいに私を馬鹿にし始めた
それで土曜日からずっとモヤモヤしてる
・私は思ったままの感想を言えといったのであって無理に美味しいと言わせてはない
・私だってあんなに美味しい美味しいって言われたら謙遜するわ
私がモヤモヤするのがおかしいんでしょうか
どうなりたいかというと旦那に自分の言ってることのおかしさを理解させたいです
感想を言わないので、ちゃんと感想くらい言ってと頼んだことがある
そしたら「ごちそうさま」が
「おいしかったよ、ごちそうさま」の定型文に変わった
そうじゃなくて思ったことをそのまま言って欲しいと頼んだら、
「思ったことを言ってるんだよ」と言われた(絶対言われた)
大体1年くらい前の話
最近、旦那のお兄さんの奥さんにが、私たち夫婦に料理を振る舞ってくれたことがある
そしたら旦那は食べながら美味しい美味しいと食べていた
謙遜する奥さんに「謙虚な方ですね~」とも言ってた
この時点で出来るんじゃんとモヤモヤしてた
そしたらそのあと、うちなんか
美味しいって言え!!って怒られるんですよwwwwみたいに私を馬鹿にし始めた
それで土曜日からずっとモヤモヤしてる
・私は思ったままの感想を言えといったのであって無理に美味しいと言わせてはない
・私だってあんなに美味しい美味しいって言われたら謙遜するわ
私がモヤモヤするのがおかしいんでしょうか
どうなりたいかというと旦那に自分の言ってることのおかしさを理解させたいです
613:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 08:14:27.72 ID:0.net
>>612
しんどい話だね
その流れだと、あなたの料理は美味しいとは感じなくて
家って言うから場を丸く収めるために毎回言わされてると思って食べてる
義姉の料理は口に合ったんだろう
私ならなんかもうやる気無くす
しんどい話だね
その流れだと、あなたの料理は美味しいとは感じなくて
家って言うから場を丸く収めるために毎回言わされてると思って食べてる
義姉の料理は口に合ったんだろう
私ならなんかもうやる気無くす
614:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 08:18:11.94 ID:0.net
やる気無くしてレトルトとか出すと
さらに悪者扱いされて義姉が聖母化するんだろうね
でもそんな言動とられて私も美味しいものを作れるように頑張らなきゃ
なんて思えないというか、旦那糞だね
あなたのお義兄さんは稼ぎもいいし夜も強いんですってねーって言われてみろってんだ
さらに悪者扱いされて義姉が聖母化するんだろうね
でもそんな言動とられて私も美味しいものを作れるように頑張らなきゃ
なんて思えないというか、旦那糞だね
あなたのお義兄さんは稼ぎもいいし夜も強いんですってねーって言われてみろってんだ
615:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 08:44:51.58 ID:0.net
感想言えって言われてもね「これはしょっぱいかも」
「これは薄味だね」とか言うの面倒臭いか
ら美味しいか不味いかのどっちかしか思いつかないんじゃないの?
で、不味いって言いにくいから、いつも美味しいになる。
自分から「これ何点?」とか「ちょっと濃かった~?」とか聞くとか。
まあ気分悪いよね、しかも無自覚だし何でかこちらの事貶めてるし、分かってないし。
「これは薄味だね」とか言うの面倒臭いか
ら美味しいか不味いかのどっちかしか思いつかないんじゃないの?
で、不味いって言いにくいから、いつも美味しいになる。
自分から「これ何点?」とか「ちょっと濃かった~?」とか聞くとか。
まあ気分悪いよね、しかも無自覚だし何でかこちらの事貶めてるし、分かってないし。
616:612:2018/05/18(金) 08:48:54.48 ID:0.net
共感のお返事ありがとうございます
後出しになるかもしれませんが、
お二人のおかげで自分の本心に整理がついたかもしれません
旦那に「まずい(少なくとも美味しくはない)」と正直にいわせたい
よその人に何かを言われても、
「どんなに一生懸命やっても旦那がマズいというから」と説明できるように、
わたしは本当は作りたいけど旦那のせいで出来ない、という構図にしたい
われながらこじらせてるなあ
旦那は
「美味しいって言ってる。」「卑屈になるな。」
「被害妄想」
「でも自分で美味しいって言えっていうのは謙虚じゃないよね」(そんなこと頼んでない)
これしか言わない
あくまで自分は美味しいと思っている、という
体裁だけは保とうとしていて、それにまたモヤモヤさせられる
すいません愚痴ですねこれは...
後出しになるかもしれませんが、
お二人のおかげで自分の本心に整理がついたかもしれません
旦那に「まずい(少なくとも美味しくはない)」と正直にいわせたい
よその人に何かを言われても、
「どんなに一生懸命やっても旦那がマズいというから」と説明できるように、
わたしは本当は作りたいけど旦那のせいで出来ない、という構図にしたい
われながらこじらせてるなあ
旦那は
「美味しいって言ってる。」「卑屈になるな。」
「被害妄想」
「でも自分で美味しいって言えっていうのは謙虚じゃないよね」(そんなこと頼んでない)
これしか言わない
あくまで自分は美味しいと思っている、という
体裁だけは保とうとしていて、それにまたモヤモヤさせられる
すいません愚痴ですねこれは...
617:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 09:34:07.78 ID:0.net
キチガイ
料理したくないならするな
でもそれを旦那のせいにするな
料理したくないならするな
でもそれを旦那のせいにするな
618:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 09:35:56.37 ID:0.net
病気だよこのおんな
こどもうむなよ
子どもが病むから
こじらせるのは勝手だが
自分のために周囲を動かそうとするな
旦那のほうがまとも
料理したくない
ってはっきりいえ
こどもうむなよ
子どもが病むから
こじらせるのは勝手だが
自分のために周囲を動かそうとするな
旦那のほうがまとも
料理したくない
ってはっきりいえ
619:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 09:36:48.74 ID:0.net
料理したくないから
わざと不味い料理を作ってそれを食べさせるってキチガイだよ
メシマズじゃない嫁マズだよ
わざと不味い料理を作ってそれを食べさせるってキチガイだよ
メシマズじゃない嫁マズだよ
620:612:2018/05/18(金) 09:50:10.47 ID:0.net
私は料理を一生懸命したいですよ
ただ、旦那がまずいというからやる気がおきないだけです
まずい料理を作るわけではなくて、毎回心を込めて作ってますよ
それを旦那がまずいと思ってるんだから素直にそう言ってほしいだけです
ただ、旦那がまずいというからやる気がおきないだけです
まずい料理を作るわけではなくて、毎回心を込めて作ってますよ
それを旦那がまずいと思ってるんだから素直にそう言ってほしいだけです
621:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 09:51:38.52 ID:0.net
私は>>616さんの気持ち分かるよ
多分その気になって作ってた時期もあったけど、
その頃に旦那さんが美味しい美味しい言ってくれてたらまた違ったと思う
結婚当初から616の考えなら頭おかしいと思うけど、
結婚生活の積み重ねでそうなっちゃったんじゃないの?
給食の栄養士さんやってるママ友がいるんだけど、
旦那さんは30過ぎまで独身貴族で自炊しない人だったせいで、
給食くらいの味付けだとメシマズ扱いするって嘆いてた
その人のお子さんの誕生日会にお呼ばれしたり、
夏休みに丸一日お互いの家で遊んで
お昼食べたりしてるうちの子は
どれもすごい美味しかった!!って大絶賛してるからメシマズでは無いと思う
味覚の違いはどうしようもないよ。
メシマズかは分からないけど、
オイシックスとかのミールキットの通りに作るとかしてみたら?
それでも反応微妙なら旦那がおかしいってことで
気にしないようにしてあなたが作るなり食事別にするなり旦那が作れば良いじゃんと言うなり
子供居なくてお互い若いならこんなことで?って感じだけど離婚しても良いと思う
多分その気になって作ってた時期もあったけど、
その頃に旦那さんが美味しい美味しい言ってくれてたらまた違ったと思う
結婚当初から616の考えなら頭おかしいと思うけど、
結婚生活の積み重ねでそうなっちゃったんじゃないの?
給食の栄養士さんやってるママ友がいるんだけど、
旦那さんは30過ぎまで独身貴族で自炊しない人だったせいで、
給食くらいの味付けだとメシマズ扱いするって嘆いてた
その人のお子さんの誕生日会にお呼ばれしたり、
夏休みに丸一日お互いの家で遊んで
お昼食べたりしてるうちの子は
どれもすごい美味しかった!!って大絶賛してるからメシマズでは無いと思う
味覚の違いはどうしようもないよ。
メシマズかは分からないけど、
オイシックスとかのミールキットの通りに作るとかしてみたら?
それでも反応微妙なら旦那がおかしいってことで
気にしないようにしてあなたが作るなり食事別にするなり旦那が作れば良いじゃんと言うなり
子供居なくてお互い若いならこんなことで?って感じだけど離婚しても良いと思う
622:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 09:53:53.15 ID:0.net
旦那さんが美味しくなさそうに、仕方無さそうに食べるんでしょうね
だったら作りたくないんだけど、
そうすると多分旦那さんが困るので
「美味しいって言ってるじゃん!」て旦那さんが言うんじゃないの?
実際奥さんが料理しないとなると外食・惣菜じゃ金銭的にキツイし
旦那さんが料理するのも無理・やりたくないとなると困る旦那がほとんどだよね
だったら作りたくないんだけど、
そうすると多分旦那さんが困るので
「美味しいって言ってるじゃん!」て旦那さんが言うんじゃないの?
実際奥さんが料理しないとなると外食・惣菜じゃ金銭的にキツイし
旦那さんが料理するのも無理・やりたくないとなると困る旦那がほとんどだよね
623:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 09:57:17.36 ID:O.net
その義兄嫁さんから料理分けてもらったら?
雰囲気で言うこと変わるバカもいる
雰囲気で言うこと変わるバカもいる
624:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 10:13:12.71 ID:0.net
よそで御馳走になったら美味しい美味しいと食べるのは、まあ当たり前だと思うけど。
家で「義兄嫁さんみたいな美味い物作れ」と言ってるわけではないよね?
漠然と美味しいかどうかではなく「しょっぱいかな?」
「もっと○○入れたほうがいいかな?」と具体的に聞いてみたらどうだろう。
それか、日常的な食事に関心があまりない人なのかもね。
満腹になればそれでよしと。
でも細かいことだからこそ毎日続いてしんどいのだったら、
価値観が違うということで一緒にいるのを諦める選択肢もあると思う。
家で「義兄嫁さんみたいな美味い物作れ」と言ってるわけではないよね?
漠然と美味しいかどうかではなく「しょっぱいかな?」
「もっと○○入れたほうがいいかな?」と具体的に聞いてみたらどうだろう。
それか、日常的な食事に関心があまりない人なのかもね。
満腹になればそれでよしと。
でも細かいことだからこそ毎日続いてしんどいのだったら、
価値観が違うということで一緒にいるのを諦める選択肢もあると思う。
625:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 10:42:14.65 ID:0.net
>>623
自分で作った料理を、これ今日義姉さんからいただいたのっていって
出したほうがいいかもw
うちの夫もいつも仕方なさそうに食べてるわ。
私自身は美味しいと思って食べてるんだけどな。
美味しい?って聞くと普通っていって腹立つから
どう?普通?ってきくようにしてる。
自分で作った料理を、これ今日義姉さんからいただいたのっていって
出したほうがいいかもw
うちの夫もいつも仕方なさそうに食べてるわ。
私自身は美味しいと思って食べてるんだけどな。
美味しい?って聞くと普通っていって腹立つから
どう?普通?ってきくようにしてる。
626:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 11:59:23.75 ID:O.net
>>612
馬鹿にされたって言うけど、実際強要してるからなぁ
定型の感想でもいいじゃない 味付けどう?って言い方ならわかるけど、
美味しい?は…美味しくないって返答したら、どうすんのさ
あんた重たいよ
馬鹿にされたって言うけど、実際強要してるからなぁ
定型の感想でもいいじゃない 味付けどう?って言い方ならわかるけど、
美味しい?は…美味しくないって返答したら、どうすんのさ
あんた重たいよ
627:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 12:23:54.64 ID:0.net
>>616
なんか分かるよ。
旦那が何も分かってないんだよね。
変なレスあるけど気にしないで頑張って!
なんか分かるよ。
旦那が何も分かってないんだよね。
変なレスあるけど気にしないで頑張って!
628:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 12:24:58.02 ID:0.net
>>616
なんか分かるよ。
旦那が何も分かってないんだよね。
変なレスあるけど気にしないで頑張って!
なんか分かるよ。
旦那が何も分かってないんだよね。
変なレスあるけど気にしないで頑張って!
629:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 12:28:17.43 ID:0.net
スマホいじりながら適当に食べられたり、
カロリーメイトですか?って腹膨らませるための
手軽な手段として食べられるとしたら作ってる方としては腹立つし虚しいよね
味付けとか聞かれてもわかんないタイプの人だと思う
味にうるさいから妻の料理を美味しそうに
食べないのならもっと文句というか注文つけられるはず
毎晩丼物とか1人の時のお昼ご飯みたいなメニューでも
何も言わなさそうな意味ではラクな旦那かも
カロリーメイトですか?って腹膨らませるための
手軽な手段として食べられるとしたら作ってる方としては腹立つし虚しいよね
味付けとか聞かれてもわかんないタイプの人だと思う
味にうるさいから妻の料理を美味しそうに
食べないのならもっと文句というか注文つけられるはず
毎晩丼物とか1人の時のお昼ご飯みたいなメニューでも
何も言わなさそうな意味ではラクな旦那かも
630:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 12:53:11.86 ID:0.net
旦那は料理しないのかな?
一度作らせてみたら、感想を言われる事が
どれほどモチベーションになるか分かるんじゃないかな。
一度作らせてみたら、感想を言われる事が
どれほどモチベーションになるか分かるんじゃないかな。
631:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 12:57:21.69 ID:0.net
フィードバックが欲しいって料理限らず誰でも持つ気持ちだよね。
この旦那さんは奥さんが自分の好みの味に
近付いてくれるチャンスを逃してるって思ってしまうなー
もし話し合いするなら、料理の感想を言うことが
旦那さんの得になるってことを前面に出すのもアリかも。
この旦那さんは奥さんが自分の好みの味に
近付いてくれるチャンスを逃してるって思ってしまうなー
もし話し合いするなら、料理の感想を言うことが
旦那さんの得になるってことを前面に出すのもアリかも。
632:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 14:03:03.89 ID:0.net
良く分からないけど義姉さんの料理は本当に美味しいの?
単純に旦那が社交辞令で言ってるんじゃなくて本当に美味しいならその味付けに寄せてみたら?
単純に旦那が社交辞令で言ってるんじゃなくて本当に美味しいならその味付けに寄せてみたら?
652:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 21:34:50.23 ID:0.net
>>612
単純にまずいんじゃないの?
レス読む限りあなたの性格だとまずいっていうと問題起きそうだから言わないだけじゃないかと
単純にまずいんじゃないの?
レス読む限りあなたの性格だとまずいっていうと問題起きそうだから言わないだけじゃないかと
656:612:2018/05/18(金) 22:30:05.02 ID:0.net
旦那と話しました
変に気を使って美味しいと言われるよりはきちんとまずいときはまずい、
こうしたほうが美味しいって言われたほうが嬉しい
→心の底から美味しいと思ってるよ
本当の本当に思ってるのね。
→本当
じゃあ、義姉さんに言ったみたいに、思ったその瞬間に言って
わざわざ私の料理を食べた時だけ「おいしい!」って気持ちを封じ込めるのはなんで?
そっちのほうが何よりもあなたにとって楽だよね
→自分で褒めろ褒めろっていうのはやめろ、
料理じゃなくて人間性の部分で義姉さんを見習え
なんかもうわけがわからない...
自分の料理が旦那の口に合わないという事実を
自分は受け入れて改善したいのに当の旦那がそんなこと思ってないの一点張り
それでここの人たちには独りよがりみたいに言われる...
変に気を使って美味しいと言われるよりはきちんとまずいときはまずい、
こうしたほうが美味しいって言われたほうが嬉しい
→心の底から美味しいと思ってるよ
本当の本当に思ってるのね。
→本当
じゃあ、義姉さんに言ったみたいに、思ったその瞬間に言って
わざわざ私の料理を食べた時だけ「おいしい!」って気持ちを封じ込めるのはなんで?
そっちのほうが何よりもあなたにとって楽だよね
→自分で褒めろ褒めろっていうのはやめろ、
料理じゃなくて人間性の部分で義姉さんを見習え
なんかもうわけがわからない...
自分の料理が旦那の口に合わないという事実を
自分は受け入れて改善したいのに当の旦那がそんなこと思ってないの一点張り
それでここの人たちには独りよがりみたいに言われる...
657:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 22:41:43.92 ID:0.net
>>656
ちなみに旦那さん以外の人はあなたの料理に何と言ってますか?
ちなみに旦那さん以外の人はあなたの料理に何と言ってますか?
653:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 21:48:53.37 ID:0.net
美味しいっていってもらいたい
と
美味しいと喜ばせたい
は違うからな
前者はメシマズの可能性は高い
心を込めて不味いものなんか作っても喜ばん
手抜きのウマメシのほうが100倍いい
と
美味しいと喜ばせたい
は違うからな
前者はメシマズの可能性は高い
心を込めて不味いものなんか作っても喜ばん
手抜きのウマメシのほうが100倍いい
659:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 23:19:05.08 ID:0.net
>>656
でも本当においしいと思ってるのかもよ
極端に言えばお姉さんとのご飯は接待だから
もちろん褒めるけど、あなたとのご飯は日常生活だから気を使って食事したくないとか
でも本当においしいと思ってるのかもよ
極端に言えばお姉さんとのご飯は接待だから
もちろん褒めるけど、あなたとのご飯は日常生活だから気を使って食事したくないとか
661:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 23:33:51.80 ID:0.net
>>656
義姉って所詮他人だし社交辞令というか
お客さんもしくはホスト相手だからその場で褒めてお礼言ったんじゃないの?
料理を振舞ってもらってオーバーリアクションしたような雰囲気に感じた
自分も家族にご飯作るけど、最後に美味しかったよごちそうさまと言ってくれるならそれでいい
家族が作る料理も、珍しい献立なら食べた時に感想を言うけど
よく出てくるメニューとかなら味は分かってるんだしいちいち食べてる時には言わないなぁ
647が何に拘ってるのかがよく分からなくて勝手に疑心暗鬼になられてる印象
私はどちらかと言うと旦那さんの気持ちの方がわかる
義姉って所詮他人だし社交辞令というか
お客さんもしくはホスト相手だからその場で褒めてお礼言ったんじゃないの?
料理を振舞ってもらってオーバーリアクションしたような雰囲気に感じた
自分も家族にご飯作るけど、最後に美味しかったよごちそうさまと言ってくれるならそれでいい
家族が作る料理も、珍しい献立なら食べた時に感想を言うけど
よく出てくるメニューとかなら味は分かってるんだしいちいち食べてる時には言わないなぁ
647が何に拘ってるのかがよく分からなくて勝手に疑心暗鬼になられてる印象
私はどちらかと言うと旦那さんの気持ちの方がわかる
663:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 23:49:04.40 ID:0.net
>>656
夫にそう言うからにはさ、自分は母の料理に
毎日美味しいって言い続けてたし、あなたの父も母に言い続けてたってことよね?
そういう家族の方が珍しいのよ、残念ながら
夫にそう言うからにはさ、自分は母の料理に
毎日美味しいって言い続けてたし、あなたの父も母に言い続けてたってことよね?
そういう家族の方が珍しいのよ、残念ながら
658:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 22:44:28.33 ID:0.net
一度、誰が食べてもまずいと思うようなひどい料理を出してみたら?
それでも美味しいと言うのであれば本心ではないことになる
それでも美味しいと言うのであれば本心ではないことになる
660:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 23:30:00.62 ID:0.net
めんどくさい女だわ
旦那がかわいそう
旦那がかわいそう
662:名無しさん@HOME:2018/05/18(金) 23:41:39.96 ID:0.net
○○を見習えなんて説教かます奴は大抵小者だわ
664:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 00:06:31.00 ID:0.net
うちの旦那も料理にたいして反応うすいな。
料理嫌いじゃないから張り合いないけど、
メニューによってはお代わりしたりする。
美味しい?とかどう?とか聞いてもうん、とか
美味いしか言わないし、まぁマズイって言いにくいよな…と。
一緒に食べてて私から「ちょっと薄かったねー」とか促すと
「そうだね、ちょっと薄いな」とか「いや、俺は大丈夫だよ」とかは言うよ。
まぁもうあまり気にもしてないし、子供が喜ぶものや
旦那が好きなメニュー(私が作って美味しいかはわからん)を作るようにしてるわ。
料理嫌いじゃないから張り合いないけど、
メニューによってはお代わりしたりする。
美味しい?とかどう?とか聞いてもうん、とか
美味いしか言わないし、まぁマズイって言いにくいよな…と。
一緒に食べてて私から「ちょっと薄かったねー」とか促すと
「そうだね、ちょっと薄いな」とか「いや、俺は大丈夫だよ」とかは言うよ。
まぁもうあまり気にもしてないし、子供が喜ぶものや
旦那が好きなメニュー(私が作って美味しいかはわからん)を作るようにしてるわ。
665:612:2018/05/19(土) 00:24:55.99 ID:0.net
旦那から呼び出されてました
料理すればするほど追い詰められるなら料理しなくていいですって
お互いの存在や役割が当たり前になった後なら
いちいち相手に大げさに感謝したり褒め称えたりしない、っていうのはよくわかります
旦那は最初からそれがなかった
「昔は言ってくれてたけど今では当たり前になっちゃって...」
とかなら私だってこんなに苦しんでない
お互いが新鮮な気持ちでいた時に
あるべきやりとりがなかったから今からでも取り戻したいのに、
いつの間にか勝手に「もうお互い長いんだから」みたいなステージに移行してた
悔しくて仕方ない
料理すればするほど追い詰められるなら料理しなくていいですって
お互いの存在や役割が当たり前になった後なら
いちいち相手に大げさに感謝したり褒め称えたりしない、っていうのはよくわかります
旦那は最初からそれがなかった
「昔は言ってくれてたけど今では当たり前になっちゃって...」
とかなら私だってこんなに苦しんでない
お互いが新鮮な気持ちでいた時に
あるべきやりとりがなかったから今からでも取り戻したいのに、
いつの間にか勝手に「もうお互い長いんだから」みたいなステージに移行してた
悔しくて仕方ない
666:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 00:35:43.89 ID:0.net
無駄に改行するあたりアレレな人なのかも
667:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 01:56:58.26 ID:0.net
上手くいかないねぇ。
旦那さんはいまいちこちらの言いたい事を分かってない感じがする。
旦那さんはいまいちこちらの言いたい事を分かってない感じがする。
668:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 02:50:06.08 ID:0.net
食べた後に「美味しかったよ、ごちそうさま」って言われるのと、
食べた瞬間に「あ、これ美味しい」って言われるのとじゃ全然違うよね
どっちも嬉しいけど後者の方が達成感ある
食べた瞬間に「あ、これ美味しい」って言われるのとじゃ全然違うよね
どっちも嬉しいけど後者の方が達成感ある
669:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 02:52:16.17 ID:0.net
ずっと前からモヤモヤを抱えてて、それが我慢出来なくなってしまっている状態なのね
もしかして結婚してまだ数年かむしろ一年未満とか?
もしかして結婚してまだ数年かむしろ一年未満とか?
670:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 06:36:42.95 ID:0.net
なんだ最初から言ってないのかー
それなら余計に言わせることなんてむずかしいんじゃない?
料理作る側からしたら言ってもらったほうが
作り甲斐あるしモチベーションも上がるけど、
変に拘るよりも「この人は言わない人なんだな」って諦めて、
食べてる雰囲気で美味しそうかどうか察する方が楽じゃない?
それなら余計に言わせることなんてむずかしいんじゃない?
料理作る側からしたら言ってもらったほうが
作り甲斐あるしモチベーションも上がるけど、
変に拘るよりも「この人は言わない人なんだな」って諦めて、
食べてる雰囲気で美味しそうかどうか察する方が楽じゃない?
671:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 06:46:36.02 ID:0.net
あほらし
うちは昔も今も美味しい美味しいって食べてもらえるから分かんないわ
この旦那さんもめんどくさい妻なのを
理解して嘘でも大袈裟に美味しいって食べてやればいいのに
うちは昔も今も美味しい美味しいって食べてもらえるから分かんないわ
この旦那さんもめんどくさい妻なのを
理解して嘘でも大袈裟に美味しいって食べてやればいいのに
672:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:14:16.64 ID:0.net
ハッキリ言うとメシマズなんだと思うよ
食って三大欲求の一つだから、
本当に美味しい料理なら「作らなくていい」=「食べれなくなる」のはイヤだろうし
あんまり美味しくないから「作らなくてイイ」という結論に至ったんだろうね
旦那さん、普段から小心者でしょ
食って三大欲求の一つだから、
本当に美味しい料理なら「作らなくていい」=「食べれなくなる」のはイヤだろうし
あんまり美味しくないから「作らなくてイイ」という結論に至ったんだろうね
旦那さん、普段から小心者でしょ
673:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:14:43.38 ID:0.net
そういえばすごく美味しい米を炊いたので
旦那にどう?って聞いたら
食前に飲んだ漢方薬の味しかしないって言われた
お前には安い米で充分だなと思った
でもそれで食事を作らないって事にはならないなあ
自分が美味しい米食べたいから
旦那にどう?って聞いたら
食前に飲んだ漢方薬の味しかしないって言われた
お前には安い米で充分だなと思った
でもそれで食事を作らないって事にはならないなあ
自分が美味しい米食べたいから
674:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:19:25.09 ID:0.net
>>672
私は作らなくてイイってのもなんも考えず言ってる印象を受けた
具体的に俺が作るよとか言ったわけじゃないだろうなって
もともと全体的にアッサリした性格の
旦那さんなのかなと思うし、もし新婚時代の
キャッキャウフフが無かった!今からでもやりたい!と言うなら
それは妻のワガママ だけど、そのくらいの可愛いワガママ旦那さんには叶えてほしいよ
私は作らなくてイイってのもなんも考えず言ってる印象を受けた
具体的に俺が作るよとか言ったわけじゃないだろうなって
もともと全体的にアッサリした性格の
旦那さんなのかなと思うし、もし新婚時代の
キャッキャウフフが無かった!今からでもやりたい!と言うなら
それは妻のワガママ だけど、そのくらいの可愛いワガママ旦那さんには叶えてほしいよ
675:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:27:30.61 ID:0.net
旦那さんは、面と向かって不味いって言えない小心者という印象だわ
例え美味しいとしたら、妻のウザさ>>>料理ってくらい妻がウザイんだろうね
そう考えるとメシマズで旦那小心者の方がマシね
後者は妻が嫌いって事だからね
例え美味しいとしたら、妻のウザさ>>>料理ってくらい妻がウザイんだろうね
そう考えるとメシマズで旦那小心者の方がマシね
後者は妻が嫌いって事だからね
676:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:45:00.35 ID:0.net
旦那がお子さま舌で、焼肉、ハンバーグ、カレー、スパゲティが好きで
季節のものを食べたり、食品の「旬」みたいな概念がない
竹の子を炊いたものとかセリのおひたしとか、
秋ならサンマの塩焼きとか出しても全然喜ばないよ
肉じゃがや豚バラ大根も好きじゃない
それよりもカレーとハンバーグ
そういう旦那だから料理するモチベーションが下がったまま回復しない
季節のものを食べたり、食品の「旬」みたいな概念がない
竹の子を炊いたものとかセリのおひたしとか、
秋ならサンマの塩焼きとか出しても全然喜ばないよ
肉じゃがや豚バラ大根も好きじゃない
それよりもカレーとハンバーグ
そういう旦那だから料理するモチベーションが下がったまま回復しない
677:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:47:15.52 ID:0.net
>>676
旦那さんまだ若いのかな?
若いなら中年になって季節の和食が好きになる可能性は残ってるよ
すでに中年だったら、小さい頃、母親が季節の料理とかを作らない手抜き主婦とか
メシマズだった可能性大だね
旦那さんまだ若いのかな?
若いなら中年になって季節の和食が好きになる可能性は残ってるよ
すでに中年だったら、小さい頃、母親が季節の料理とかを作らない手抜き主婦とか
メシマズだった可能性大だね
701:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 19:21:46.79 ID:0.net
>>676
>旦那がお子さま舌で、焼肉、ハンバーグ、カレー、スパゲティが好きで
なんでこの手の料理好きだとお子さま舌とか言われるんだろうね?
別に子供の好きな料理だからって子供向けに開発されたわけでもないのに
>旦那がお子さま舌で、焼肉、ハンバーグ、カレー、スパゲティが好きで
なんでこの手の料理好きだとお子さま舌とか言われるんだろうね?
別に子供の好きな料理だからって子供向けに開発されたわけでもないのに
718:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 20:55:13.17 ID:0.net
>>701
旬の食材や節目節目の行事を大切にしている人って、
カレー、ハンバーグとか、あと濃い味とかこってりした
食事が好きな人のことも、素材の味がわからない貧乏舌だとバカにするよね
旬の食材や節目節目の行事を大切にしている人って、
カレー、ハンバーグとか、あと濃い味とかこってりした
食事が好きな人のことも、素材の味がわからない貧乏舌だとバカにするよね
678:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:48:57.58 ID:0.net
めんどくさい人だね。
679:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 07:54:20.81 ID:0.net
作った女が「どう?美味しい?」って目の前で聞いてきて
「不味い」って言える男が世の中にどんだけいるんだろう?
「不味い」って言える男が世の中にどんだけいるんだろう?
680:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 08:12:08.25 ID:0.net
妻 食事の感想を言いながら食事がしたい
夫 終わったときに総評を言えばいい
妻 品ごとに誉めろと言っているのではない
そもそも誉めてほしいのではなく、品の感想(会話)がほしい(しょっぱい、筍うまい等)
夫 いちいち品ごと誉めろってやってられるか
夫が食事の感想が全部ほめることって思ってそう
夫 終わったときに総評を言えばいい
妻 品ごとに誉めろと言っているのではない
そもそも誉めてほしいのではなく、品の感想(会話)がほしい(しょっぱい、筍うまい等)
夫 いちいち品ごと誉めろってやってられるか
夫が食事の感想が全部ほめることって思ってそう
689:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 12:03:26.25 ID:0.net
>>680
あ~、それ滅茶苦茶共感できるわw
嫁の機嫌が悪い時の、声掛けや思いやりの
言葉が無い!みたいな感謝の半強制感はほんとしんどいわ。
特に田舎とか農家で、感謝の言葉を
投げかけてなくても暗黙の了解でみんな分かってる・・・みたいな家庭で
育ってると、そういう環境とは全く違う人から見れば
言葉が足りなさすぎ!って思われる事が多い。
生まれ育った環境はどうする事もできないし、どっちが正解とかいう問題でもない。
考えるだけ時間の無駄というのもむなしいw
あ~、それ滅茶苦茶共感できるわw
嫁の機嫌が悪い時の、声掛けや思いやりの
言葉が無い!みたいな感謝の半強制感はほんとしんどいわ。
特に田舎とか農家で、感謝の言葉を
投げかけてなくても暗黙の了解でみんな分かってる・・・みたいな家庭で
育ってると、そういう環境とは全く違う人から見れば
言葉が足りなさすぎ!って思われる事が多い。
生まれ育った環境はどうする事もできないし、どっちが正解とかいう問題でもない。
考えるだけ時間の無駄というのもむなしいw
681:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 08:22:15.81 ID:0.net
作らなくてイイって結論に至るって事は、
大して美味しくない(もしくは不味い)&嫁がウザイの両方じゃないかと私も思うわ
どっちか片方なら作らなくてイイという結論にならないと思う
大して美味しくない(もしくは不味い)&嫁がウザイの両方じゃないかと私も思うわ
どっちか片方なら作らなくてイイという結論にならないと思う
682:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 08:56:18.70 ID:0.net
いやー、本当に作らなかったら作らなかったで文句言うと思うよ旦那さん
でも相談者はリアルタイムに聞ければよくて、
旦那の本音であればまずいと言われてもいいの?
毎回細かい事言われる方がモチベ下がりそう
でも相談者はリアルタイムに聞ければよくて、
旦那の本音であればまずいと言われてもいいの?
毎回細かい事言われる方がモチベ下がりそう
683:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 09:09:05.65 ID:0.net
うちの母メシマズでレシピ見ないオリジナルだから10回に1回しか美味しくない
だけど毎食「どう?美味しい?どう?」って聞いてきて本当にウザい
本当に美味しい時は聞かれなくても美味しかった!って笑顔になる。
この報告者がメシマズかは分からないが
「美味しい?どう?どう?」ってしつこく聞けば聞くほど
ウザがられると思う、聞かないで我慢すれば何らかの感想は言うと思う
だけど毎食「どう?美味しい?どう?」って聞いてきて本当にウザい
本当に美味しい時は聞かれなくても美味しかった!って笑顔になる。
この報告者がメシマズかは分からないが
「美味しい?どう?どう?」ってしつこく聞けば聞くほど
ウザがられると思う、聞かないで我慢すれば何らかの感想は言うと思う
684:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 09:53:50.61 ID:0.net
この人は料理の感想がどうのこうのってすごく拘るね
義理兄嫁の料理を美味しい美味しい
言いながら食べたせいで、そこばかりに執着してるような気がする
諦めて他の新婚時代にできなかったことでキャッキャすればいいのに
義理兄嫁の料理を美味しい美味しい
言いながら食べたせいで、そこばかりに執着してるような気がする
諦めて他の新婚時代にできなかったことでキャッキャすればいいのに
685:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 10:22:52.11 ID:0.net
義兄嫁の料理が相談者からしても
圧倒的に美味しかったのかどうか分からないけど、
誰だってそこまで近しくない親戚にはおべっか使うから気にする必要無いと思う
私の旦那は母親が全然料理しない人
だったせいで上で書いてる人のように味オンチだよ
旅館の朝ごはんとか全然食べないで、
コンビニおにぎりとコンビニのフライドポテト買って食べたりする
うちは季節のものが食卓に出たら
「もう葉生姜の季節かー。一年早いね」とか
会話する家庭だったけど旦那に対しては諦めてる
七草がゆに文句言われたから
サトウのご飯に食べるラー油渡したらニコニコ食べてた
子供とはそういう会話できると良いなと思って
旬とか意識して出すし行事的な食事とかだと
その意味とかも子供なりに分かるように話たりしてるよ
圧倒的に美味しかったのかどうか分からないけど、
誰だってそこまで近しくない親戚にはおべっか使うから気にする必要無いと思う
私の旦那は母親が全然料理しない人
だったせいで上で書いてる人のように味オンチだよ
旅館の朝ごはんとか全然食べないで、
コンビニおにぎりとコンビニのフライドポテト買って食べたりする
うちは季節のものが食卓に出たら
「もう葉生姜の季節かー。一年早いね」とか
会話する家庭だったけど旦那に対しては諦めてる
七草がゆに文句言われたから
サトウのご飯に食べるラー油渡したらニコニコ食べてた
子供とはそういう会話できると良いなと思って
旬とか意識して出すし行事的な食事とかだと
その意味とかも子供なりに分かるように話たりしてるよ
686:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 10:46:44.50 ID:0.net
結婚相手を間違えたんだよ
褒められて伸びるタイプに愚鈍なのがついたらそりゃ前進せんわ
相乗効果で上手くいくカップルだったらよかったのにね
まあそう都合よくいくわけもないし旦那は仕事できないタイプっぽいから
そういうレベルに合わせていくしかないわ
褒められて伸びるタイプに愚鈍なのがついたらそりゃ前進せんわ
相乗効果で上手くいくカップルだったらよかったのにね
まあそう都合よくいくわけもないし旦那は仕事できないタイプっぽいから
そういうレベルに合わせていくしかないわ
687:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 11:03:38.44 ID:0.net
誉められて伸びるタイプかどうかわからんけどね
承認欲求ばかり強くて承認されたらそこで終了なんてのも珍しくないから
承認欲求ばかり強くて承認されたらそこで終了なんてのも珍しくないから
688:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 11:26:23.82 ID:0.net
この人自身は実家で母の料理を毎食褒めていたのかどうか。
690:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 13:39:57.20 ID:0.net
感想言ってほしいのはわかるな。ちょっと薄味かな?とかでも。
何もないのは作りがいがない。でも食にあんまり興味ない人っているんだよね。
文句言われたり大量に残すのでなければ口に合ってると思うしかないね。
何もないのは作りがいがない。でも食にあんまり興味ない人っているんだよね。
文句言われたり大量に残すのでなければ口に合ってると思うしかないね。
692:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 13:59:30.09 ID:0.net
食に興味ない旦那さんなんでしょ
絶対本当に作らなくていいなんて思ってないよw
だって自動で出てきてぼくチン食べるだけ!って理想的だもんねw
もう割り切って片手で食べられる
海苔巻きとかサンドイッチ出せばいいんじゃない?あとは丼やパスタ
絶対本当に作らなくていいなんて思ってないよw
だって自動で出てきてぼくチン食べるだけ!って理想的だもんねw
もう割り切って片手で食べられる
海苔巻きとかサンドイッチ出せばいいんじゃない?あとは丼やパスタ
693:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 16:46:15.76 ID:0.net
頑張って作ったものを美味しく食べてくれてるのか
不安な気持ちは分かるけど、それは相手に押し付けるものでもないとも思う。
自分が負担にならない、相手に期待しないで済むもの出したら?
上でも出てるみたいに、パスタとか丼とか。しばらくはリハビリ期間でーすとか上手いこと言って。
不安な気持ちは分かるけど、それは相手に押し付けるものでもないとも思う。
自分が負担にならない、相手に期待しないで済むもの出したら?
上でも出てるみたいに、パスタとか丼とか。しばらくはリハビリ期間でーすとか上手いこと言って。
696:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 16:57:15.06 ID:0.net
どんなメニューのもの作ったか全く想像できないもの
心を込めたの一点張り
心を込めたの一点張り
715:名無しさん@HOME:2018/05/19(土) 20:32:51.57 ID:0.net
味が薄い時 > ヘルシーだね
味が濃い時 > ご飯が進むね
しょっぱい時 > ビールが欲しくなるね
焦げてる時 > 焦げを良ければ香ばしいよ
生っぽい時 > 素材の味がいきてるよ
これで乗り切れ
味が濃い時 > ご飯が進むね
しょっぱい時 > ビールが欲しくなるね
焦げてる時 > 焦げを良ければ香ばしいよ
生っぽい時 > 素材の味がいきてるよ
これで乗り切れ
理屈で動く男と感情で動く女のもっとわかり合える会話術
posted with カエレバ
佐藤 律子 かんき出版 2018-03-07