本当になんでも安心して相談できるスレ9
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1490886273
448:名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 23:35:22.09 ID:0.net
半年間で息子3人の結婚式が続いたら親戚からしたらかなり迷惑ですよね…
2人は新婚で1人は結婚4年目で2児の子持ちです。
私達は3人分のお金は貯金しているので一応金銭面については大丈夫です、
親戚は同じ人全員全部の結婚式に呼べと旦那は言ってます。
最初は新婚2組が半年空けて式を挙げると
話し合いで決めていたようですが、
後から子持ちの息子が俺たちも結婚式したい、
式場は既に抑えていると言って割り込んできた形です。
せめて新婚夫婦を先にするか国内でも海外でも
家族だけにしなさいと言っても
新婚旅行のパスポートの都合で後にはできない、
それに加え国内で友達や会社の人を呼んで
100人超えの盛大な結婚式をしたいようです。
親戚に結婚式の報告をしたらまたか…って反応をされ、
2人の子持ち夫婦がなんでこんな悪いタイミングで式やるの?とまで言われました。
親戚からは入籍と出産のお祝い金は頂いているのでご祝儀辞退のつもりです。
とにかく馬鹿夫婦に呆れるばかりです。
新婚のお嫁さんたちもなんで間に式をねじこむの?
嫌がらせ?とかなり文句を言っているようです。
何度も時期をずらすように旦那と私から言っても
聞く耳持たずでこちらの悩みの種になっています。
どうしても新婚夫婦の間に結婚式をするなら
資金援助はしないと言ったら2組しか援助しないなんて非常識、
子供や孫が可愛くないのかとブツブツ言ってきて怒り爆発寸前です…
2人は新婚で1人は結婚4年目で2児の子持ちです。
私達は3人分のお金は貯金しているので一応金銭面については大丈夫です、
親戚は同じ人全員全部の結婚式に呼べと旦那は言ってます。
最初は新婚2組が半年空けて式を挙げると
話し合いで決めていたようですが、
後から子持ちの息子が俺たちも結婚式したい、
式場は既に抑えていると言って割り込んできた形です。
せめて新婚夫婦を先にするか国内でも海外でも
家族だけにしなさいと言っても
新婚旅行のパスポートの都合で後にはできない、
それに加え国内で友達や会社の人を呼んで
100人超えの盛大な結婚式をしたいようです。
親戚に結婚式の報告をしたらまたか…って反応をされ、
2人の子持ち夫婦がなんでこんな悪いタイミングで式やるの?とまで言われました。
親戚からは入籍と出産のお祝い金は頂いているのでご祝儀辞退のつもりです。
とにかく馬鹿夫婦に呆れるばかりです。
新婚のお嫁さんたちもなんで間に式をねじこむの?
嫌がらせ?とかなり文句を言っているようです。
何度も時期をずらすように旦那と私から言っても
聞く耳持たずでこちらの悩みの種になっています。
どうしても新婚夫婦の間に結婚式をするなら
資金援助はしないと言ったら2組しか援助しないなんて非常識、
子供や孫が可愛くないのかとブツブツ言ってきて怒り爆発寸前です…
449:448:2017/04/16(日) 23:37:56.52 ID:0.net
どうしたら子持ち夫婦の結婚式を延期させられるか、
または親戚にできるだけ負担にならない方法があれば教えて頂けたらと思います。
予めお祝いを頂いた方についてはご祝儀辞退、
または会費制にするのも手なのかなと思っていますが
ここまで首を突っ込むと今度は過干渉なのではと悩んでいます。
または親戚にできるだけ負担にならない方法があれば教えて頂けたらと思います。
予めお祝いを頂いた方についてはご祝儀辞退、
または会費制にするのも手なのかなと思っていますが
ここまで首を突っ込むと今度は過干渉なのではと悩んでいます。
450:名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 23:47:26.82 ID:0.net
>>448
色々言っても伝わらないなら
援助はしない
やっても式には出ない
親戚も呼ばない
で放っておくしかないような気がする
親戚の負担になると話しても変える気ないってことなんだよね?
何でそんな兄弟に張り合ってるのか聞いたことはある?
色々言っても伝わらないなら
援助はしない
やっても式には出ない
親戚も呼ばない
で放っておくしかないような気がする
親戚の負担になると話しても変える気ないってことなんだよね?
何でそんな兄弟に張り合ってるのか聞いたことはある?
451:名無しさん@HOME:2017/04/16(日) 23:50:00.64 ID:0.net
式披露宴したいなら勝手にやれ、こっちは関わらない
とでも言うしかないのでは
とでも言うしかないのでは
452:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 00:03:49.04 ID:0.net
>>449
どうしてもこの時期で押し通すなら
・資金援助はしない
(結婚して数年経過している時点で戸籍分離して
別家庭として独立しているので援助の必要はない、
他2名は未婚なので家の事として挙式費用を援助しても問題はない)
・今までにご祝儀やらなんやら頂いた人からは
ご祝儀を頂かないプラス往復の交通費を負担する
(結婚後数年経って挙式自体が非常識だし親戚にも迷惑である)
って言って放っておけば?
どうしてもこの時期で押し通すなら
・資金援助はしない
(結婚して数年経過している時点で戸籍分離して
別家庭として独立しているので援助の必要はない、
他2名は未婚なので家の事として挙式費用を援助しても問題はない)
・今までにご祝儀やらなんやら頂いた人からは
ご祝儀を頂かないプラス往復の交通費を負担する
(結婚後数年経って挙式自体が非常識だし親戚にも迷惑である)
って言って放っておけば?
454:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 02:36:23.46 ID:0.net
>>448
結婚4年目、子どもが2人もいてすごいね…今更何を披露するのか。
出来婚か何かの訳あり夫婦?
親戚からしたら非常識すぎて例えご祝儀なし、
交通費負担してもらっても参加したくないと思うよ。
負担にならない方法なんてないから。
非常識で迷惑掛けることをしようとしているのだから、
過干渉だろうが止めるのが親だよね。
援助なし、自分たち夫婦や親戚は参加しない、
やるなら友人や会社の人達だけでどうぞで突き放せばいいと思うんだけど。
結婚4年目、子どもが2人もいてすごいね…今更何を披露するのか。
出来婚か何かの訳あり夫婦?
親戚からしたら非常識すぎて例えご祝儀なし、
交通費負担してもらっても参加したくないと思うよ。
負担にならない方法なんてないから。
非常識で迷惑掛けることをしようとしているのだから、
過干渉だろうが止めるのが親だよね。
援助なし、自分たち夫婦や親戚は参加しない、
やるなら友人や会社の人達だけでどうぞで突き放せばいいと思うんだけど。
455:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 06:06:52.68 ID:O.net
>>449
私も援助無し、貴方達夫婦と親戚は参加しないが良いと思う。
貴方には悪いけど息子夫婦は幼稚だね。
この件で親戚や兄弟嫁には距離を置かれるだろうし、
親子の付き合いをやめてもいいぐらいだよ。
私も援助無し、貴方達夫婦と親戚は参加しないが良いと思う。
貴方には悪いけど息子夫婦は幼稚だね。
この件で親戚や兄弟嫁には距離を置かれるだろうし、
親子の付き合いをやめてもいいぐらいだよ。
456:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 06:06:56.19 ID:0.net
>>448
> 親戚は同じ人全員全部の結婚式に呼べと旦那は言ってます。
旦那さんは反対しつつ式するの認めてるんだね
式自体に反対するなら「式の費用は払わない」じゃなく
「金も出さない出席しない」と言うべき
夫婦そろって甘いと思う、そんなだから既婚息子も強行するのではと思った
何だかんだで親が出席するなら、親戚的には責任者は親
式披露宴用のお金を親族の接待費にする位に
考えていないと非常識な家族扱いになるでしょう
親族の披露宴出席なら交通費は>>448側負担だよね?
もし親族ルールで払わない事になっているなら
既婚息子の式だけは負担した方がいい
さらに美容室と着付けの費用を負担したらいいかな
祝儀辞退と言っても食事代として
持ってきてしまう人もいるので「食事代も不要」と明言するか
受付で辞退リストで辞退するか後から返却、
どっちにしろ嫌でも既婚息子との話し合いは必須だね
あとさ、迷惑をかけることになる新婚息子の嫁さんたち、
特に後から式をする方の嫁さんと親には
特に事情を説明してお詫びした方がいいよ
披露宴からそれじゃ娘の嫁ぎ先は非常識一家だと思われても仕方ないよ、実際そうだし
> 親戚は同じ人全員全部の結婚式に呼べと旦那は言ってます。
旦那さんは反対しつつ式するの認めてるんだね
式自体に反対するなら「式の費用は払わない」じゃなく
「金も出さない出席しない」と言うべき
夫婦そろって甘いと思う、そんなだから既婚息子も強行するのではと思った
何だかんだで親が出席するなら、親戚的には責任者は親
式披露宴用のお金を親族の接待費にする位に
考えていないと非常識な家族扱いになるでしょう
親族の披露宴出席なら交通費は>>448側負担だよね?
もし親族ルールで払わない事になっているなら
既婚息子の式だけは負担した方がいい
さらに美容室と着付けの費用を負担したらいいかな
祝儀辞退と言っても食事代として
持ってきてしまう人もいるので「食事代も不要」と明言するか
受付で辞退リストで辞退するか後から返却、
どっちにしろ嫌でも既婚息子との話し合いは必須だね
あとさ、迷惑をかけることになる新婚息子の嫁さんたち、
特に後から式をする方の嫁さんと親には
特に事情を説明してお詫びした方がいいよ
披露宴からそれじゃ娘の嫁ぎ先は非常識一家だと思われても仕方ないよ、実際そうだし
457:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 07:40:55.90 ID:0.net
息子3人、旦那発言(同じ人を呼べ)から察するに
常に兄弟を競わせてきた家なのではと感じた
>>448も当事者の割にひとごとっぽい雰囲気出してるけど
あなたも子育て失敗した責任者の一人だよ
そもそも半年に結婚式2つの時点でありえないし
常に兄弟を競わせてきた家なのではと感じた
>>448も当事者の割にひとごとっぽい雰囲気出してるけど
あなたも子育て失敗した責任者の一人だよ
そもそも半年に結婚式2つの時点でありえないし
458:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 08:57:20.95 ID:0.net
>>448
そんな非常識な奴って実在するの?
どういう教育したらそんな馬鹿息子に育つんだろ
逆にあんたに聞きたい
そんな非常識な奴って実在するの?
どういう教育したらそんな馬鹿息子に育つんだろ
逆にあんたに聞きたい
459:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 09:22:17.36 ID:0.net
お前の子育て失敗だーって酷くない?
結婚のタイミングなんてそれぞれだから仕方ない部分もあるでしょう。
間に入ろうとしてるバカ息子も一応は結婚できて生活できてるんだし、
新婚2人については親戚もとやかく言ってないよね
>>450のやり方でいいと思う
もしかして嫁が焚き付けてる可能性もあるから、しっかり話さなければダメだよ
旦那の発言(同じ人を呼べ)は親戚だから当たり前だけど、
そもそも式させてはダメだよね
結婚のタイミングなんてそれぞれだから仕方ない部分もあるでしょう。
間に入ろうとしてるバカ息子も一応は結婚できて生活できてるんだし、
新婚2人については親戚もとやかく言ってないよね
>>450のやり方でいいと思う
もしかして嫁が焚き付けてる可能性もあるから、しっかり話さなければダメだよ
旦那の発言(同じ人を呼べ)は親戚だから当たり前だけど、
そもそも式させてはダメだよね
460:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 09:48:16.02 ID:0.net
でもさ、既定路線でも半年間に結婚式2つでしょ
その時点でありえなくない?
間に入ろうとしてるバカ息子がいなくても十分迷惑な親戚だよ
今回の件は恥の上塗りに過ぎない
その時点でありえなくない?
間に入ろうとしてるバカ息子がいなくても十分迷惑な親戚だよ
今回の件は恥の上塗りに過ぎない
461:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 11:17:30.33 ID:0.net
御祝儀は籍入れた時に貰ってるんじゃないの
462:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 11:25:32.71 ID:0.net
新婚二組は仕方ないよ
相手の良い時期と言うのもあるし
まあ半年に二件の結婚式に呼ばれて困るような人には迷惑な話だわね
相手の良い時期と言うのもあるし
まあ半年に二件の結婚式に呼ばれて困るような人には迷惑な話だわね
463:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 12:06:08.35 ID:0.net
披露宴は親が招待するものだから、
親が金を出すなら親が時期を決めたら良いと思うよ。
「親がお金を出すなら時期は親が決める」
で良いんじゃない?
親が金を出すなら親が時期を決めたら良いと思うよ。
「親がお金を出すなら時期は親が決める」
で良いんじゃない?
464:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 12:35:18.16 ID:0.net
親戚が半年に2組結婚しただけで迷惑とか思うんだ…
近い年代の子が居たら普通に有り得るんだけど
近い年代の子が居たら普通に有り得るんだけど
465:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 13:28:11.36 ID:0.net
うちの娘達は相手の転勤の都合などで間1ヶ月で式連続させたけど、
どっちもリゾ婚にして親族呼ばない形を選んだよ
親だけが苦しいことになったけど、それは内輪だから
どっちもリゾ婚にして親族呼ばない形を選んだよ
親だけが苦しいことになったけど、それは内輪だから
466:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 13:54:25.44 ID:0.net
>>464
そんな事で迷惑とか恥ずかしいと思った
そんな事で迷惑とか恥ずかしいと思った
467:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 14:13:06.08 ID:0.net
>>464
その2組が従兄弟同士なら何とも思わないけど、
兄弟だとおいおい…と思ってしまう
その2組が従兄弟同士なら何とも思わないけど、
兄弟だとおいおい…と思ってしまう
468:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 14:52:02.25 ID:0.net
どうしても援助が欲しいなら延期
強行するなら援助なしでいいじゃん
強行するなら援助なしでいいじゃん
469:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 15:00:29.99 ID:0.net
親戚呼ばなきゃいいよね
470:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 15:48:47.14 ID:0.net
>>448は親戚全員呼ぼうっていう
旦那の勝手な希望を阻止すればいいんじゃないかと
旦那の勝手な希望を阻止すればいいんじゃないかと
471:448:2017/04/17(月) 21:02:26.87 ID:0.net
448です。レスありがとうございます。
本当は新婚同士も1年空けて欲しいのですが、
後になった方が今度は今更?と言われそうですし、
どちらのお嫁さんも30前後で子供が早く欲しい、
式や新婚旅行の前に妊娠は絶対避けたいと
言っているのでそこはOKを出しました。
親戚からは結婚適齢期だし無事結婚できるのが一番だよと言われました。
子持ち夫婦は恥ずかしながらでき婚です…
新婚夫婦を見習って欲しかったです。
私達両親も親戚も参加しないと強く言ったら
会社や友人を呼ぶのに親や親戚が片方だけいなかったら
おかしいだろと子持ち息子に逆にごちゃごちゃ言われました。
兄弟同士を比較したり競わせたつもりはなく、個人個人は大事にしてきたと思っています。
息子2人の結婚が決まって式を挙げる→子持ち夫婦が羨ましがって
無理やりねじこんできたのかもしれません。
本当は新婚同士も1年空けて欲しいのですが、
後になった方が今度は今更?と言われそうですし、
どちらのお嫁さんも30前後で子供が早く欲しい、
式や新婚旅行の前に妊娠は絶対避けたいと
言っているのでそこはOKを出しました。
親戚からは結婚適齢期だし無事結婚できるのが一番だよと言われました。
子持ち夫婦は恥ずかしながらでき婚です…
新婚夫婦を見習って欲しかったです。
私達両親も親戚も参加しないと強く言ったら
会社や友人を呼ぶのに親や親戚が片方だけいなかったら
おかしいだろと子持ち息子に逆にごちゃごちゃ言われました。
兄弟同士を比較したり競わせたつもりはなく、個人個人は大事にしてきたと思っています。
息子2人の結婚が決まって式を挙げる→子持ち夫婦が羨ましがって
無理やりねじこんできたのかもしれません。
472:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 21:08:21.82 ID:0.net
デキ婚なら順番守れないような奴なんだし
割り込みも普通にするだろうね。クソみたいな生物だから
参加しないものはしない、でいいじゃん。ごちゃごちゃ言おうが何しようが
最悪それで孫に会えなくなっても他の夫婦が産んでくれる孫大事にしたらいいんだし
割り込みも普通にするだろうね。クソみたいな生物だから
参加しないものはしない、でいいじゃん。ごちゃごちゃ言おうが何しようが
最悪それで孫に会えなくなっても他の夫婦が産んでくれる孫大事にしたらいいんだし
473:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 21:18:00.05 ID:0.net
471は結局どこに終着点を置いて何を相談してるのかわからないんだけど
今までずっと拒否っても
息子夫婦がねじ込んで来てあーだこーだ言ってくるしか書いてないけど
デキ婚夫婦の式参加しない解決方法は拒否り続けるしかないけど、
式自体やめさせるならキャンセル料発生するか
確認して発生するならそれ払って
一年後なりなんなりにズラしてもらうとか
自分たちからの支払いが発生するかなんらかの不利益を被ることになると思う
今までずっと拒否っても
息子夫婦がねじ込んで来てあーだこーだ言ってくるしか書いてないけど
デキ婚夫婦の式参加しない解決方法は拒否り続けるしかないけど、
式自体やめさせるならキャンセル料発生するか
確認して発生するならそれ払って
一年後なりなんなりにズラしてもらうとか
自分たちからの支払いが発生するかなんらかの不利益を被ることになると思う
474:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 21:44:47.83 ID:0.net
>>471
親族を呼びたいのであれば
デキ婚夫婦に自分たちで親族へのお伺いをするように言ってみてください
親は出席しないとまずいけど、
親族へのお伺いは必ず自分達でするように強く言わないと
親族を呼びたいのであれば
デキ婚夫婦に自分たちで親族へのお伺いをするように言ってみてください
親は出席しないとまずいけど、
親族へのお伺いは必ず自分達でするように強く言わないと
475:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 21:57:36.83 ID:0.net
呼びたいわけじゃないんじゃない
父親が呼べって意味わからんこと言ってるだけで
父親が呼べって意味わからんこと言ってるだけで
476:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 21:58:16.11 ID:O.net
>>471
愚痴りたいだけなんだろ
スレチだから消えろ
愚痴りたいだけなんだろ
スレチだから消えろ
477:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 22:00:11.60 ID:0.net
>>471
愚痴の垂れ流しになってきてない?
落としどころなくでき婚夫婦と揉めても誰も得しない
あんたたちは急ぐ理由がないんだから
式は1年延期しなさい、そうしたら援助もしてあげる
どうしても他の兄弟の間に式をねじ込むなら
自分も親戚も出席しない、資金も出さないって事で交渉したら
まずは478夫婦が話し合って足並み揃える事が大事だよ
愚痴の垂れ流しになってきてない?
落としどころなくでき婚夫婦と揉めても誰も得しない
あんたたちは急ぐ理由がないんだから
式は1年延期しなさい、そうしたら援助もしてあげる
どうしても他の兄弟の間に式をねじ込むなら
自分も親戚も出席しない、資金も出さないって事で交渉したら
まずは478夫婦が話し合って足並み揃える事が大事だよ
478:名無しさん@HOME:2017/04/17(月) 22:14:13.55 ID:0.net
>>471
おかしいんだよ、だからせめて来年にしろと言ってるんだとは言い返さなかったの?
息子さんがごちゃごちゃ言うのはあなたが聞いてるからよね。
話が通じない人とは話しませんで無視するしかないんじゃないのかしら
どっか他人事みたいに思ってるような感じがする
おかしいんだよ、だからせめて来年にしろと言ってるんだとは言い返さなかったの?
息子さんがごちゃごちゃ言うのはあなたが聞いてるからよね。
話が通じない人とは話しませんで無視するしかないんじゃないのかしら
どっか他人事みたいに思ってるような感じがする
479:名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 03:02:09.58 ID:0.net
>>471
親や親戚が片方しかいないことよりデキ婚のほうがよっぽどおかしい
しかも子供が2人もいるのに式なんて恥の上乗り、
よく会社の人を呼べるねって言ったほうがいいんじゃ?
親や親戚が片方しかいないことよりデキ婚のほうがよっぽどおかしい
しかも子供が2人もいるのに式なんて恥の上乗り、
よく会社の人を呼べるねって言ったほうがいいんじゃ?
480:名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 06:16:57.70 ID:0.net
>>471
> 親戚からは結婚適齢期だし無事結婚できるのが一番だよと言われました。
そりゃ「半年に2回出る方の身にもなれ、他の親戚も式挙げにくいだろ」とは言えないよ
しかも3人目「またか…って反応をされ」なんだよね
それって、2回でも実際は批判的だったって事だよ
あとさ、既に親戚に結婚式の報告=出席の打診をした後なんだよね
まだ家庭内で揉めてる最中に打診して、さらに後からここに相談という流れだけど
せめて家族内で方向性を決めてから親戚に打診しようよ
>>448も順番がおかしいし、相手の迷惑考えず
自分たちさえ良ければいいって考え方だよね
息子夫婦の事を非難できる立場じゃないと思う
> 親戚からは結婚適齢期だし無事結婚できるのが一番だよと言われました。
そりゃ「半年に2回出る方の身にもなれ、他の親戚も式挙げにくいだろ」とは言えないよ
しかも3人目「またか…って反応をされ」なんだよね
それって、2回でも実際は批判的だったって事だよ
あとさ、既に親戚に結婚式の報告=出席の打診をした後なんだよね
まだ家庭内で揉めてる最中に打診して、さらに後からここに相談という流れだけど
せめて家族内で方向性を決めてから親戚に打診しようよ
>>448も順番がおかしいし、相手の迷惑考えず
自分たちさえ良ければいいって考え方だよね
息子夫婦の事を非難できる立場じゃないと思う
481:名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 08:00:11.70 ID:0.net
>>471
何を言い訳しようがデキ婚の息子を諌められない、止めない親がバカ。
最初の書き込み447で親戚に「またか…」って反応されたと書いてたけど
親戚に話す前に親子間で話をつけるものでしょう。
息子が何を言おうが諫め親戚に話を持っていく時点で親がおかしい。
ましてや息子が資金援助をアテにしての結婚式なら息子が何を言おうが結婚式の費用の援助はしないと伝えて反対しない?
お金は新婚二人の結婚式が済んでから現金で渡せばいいし
それを使って結婚式をするかは本人達がそれから考えればいい話。
何を言い訳しようがデキ婚の息子を諌められない、止めない親がバカ。
最初の書き込み447で親戚に「またか…」って反応されたと書いてたけど
親戚に話す前に親子間で話をつけるものでしょう。
息子が何を言おうが諫め親戚に話を持っていく時点で親がおかしい。
ましてや息子が資金援助をアテにしての結婚式なら息子が何を言おうが結婚式の費用の援助はしないと伝えて反対しない?
お金は新婚二人の結婚式が済んでから現金で渡せばいいし
それを使って結婚式をするかは本人達がそれから考えればいい話。
482:名無しさん@HOME:2017/04/18(火) 10:45:10.84 ID:0.net
>>471
447家のやることだから…って親戚の声が聞こえるような気がする
これを機に人づきあいのやり方を考え直した方がいいんじゃないかな
これから息子達の嫁実家との付き合いも出てくるし、
今の調子じゃ本格的に距離置かれちゃうよ
447家のやることだから…って親戚の声が聞こえるような気がする
これを機に人づきあいのやり方を考え直した方がいいんじゃないかな
これから息子達の嫁実家との付き合いも出てくるし、
今の調子じゃ本格的に距離置かれちゃうよ

大阪常識トランプ