今度おうち建てるんだけど
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394343662/

「最高に心地のいい家」をつくる方法
―家づくりの最強セオリーと最新テクニックを教えます
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394343662/
1: 名無しさん 2014/03/09(日)14:41:02 ID:4rJisvmsk
これだけはやっとけっていうのある?
設備とか便利な家具とかさ?
設備とか便利な家具とかさ?
2: 名無しさん 2014/03/09(日)14:43:29 ID:4rJisvmsk
補足 戸建て予定地は九州
当方、30歳主婦でございます
当方、30歳主婦でございます
3: 名無しさん 2014/03/09(日)14:47:19 ID:MEMmeUscy
家族構成は?
4: 名無しさん 2014/03/09(日)14:48:26 ID:4rJisvmsk
旦那、息子3匹と私の5人です
5: 名無しさん 2014/03/09(日)14:51:31 ID:MEMmeUscy
そうか、ローン返せるかが一番重要だと思うよ。
うちは4人家族でローン返せなくて一家バラバラになったから。
うちは4人家族でローン返せなくて一家バラバラになったから。
6: 名無しさん 2014/03/09(日)14:53:10 ID:4rJisvmsk
現金一括だからローンは大丈夫です
だからこそ設備とか家電でおすすめがあればとおもて
だからこそ設備とか家電でおすすめがあればとおもて
7: 名無しさん 2014/03/09(日)19:01:18 ID:AmM+/PefB
現金一括とはすごいわ?
8: 名無しさん 2014/03/09(日)20:35:09 ID:4rJisvmsk
一括だからこそ何かないの?
おせーてくりゃれ
おせーてくりゃれ
9: 名無しさん 2014/03/09(日)21:21:19 ID:b+Jzri3sM
屋外コンセントは、家の対角線上に2つあると便利
インターホンは、モニター付き
脱衣所には、ヒーターを入れヒートショック対策
通気の良い小窓が、家の四方にあると、春、秋に重宝する
インターホンは、モニター付き
脱衣所には、ヒーターを入れヒートショック対策
通気の良い小窓が、家の四方にあると、春、秋に重宝する
10: 名無しさん 2014/03/09(日)21:25:04 ID:b+Jzri3sM
付け加えで
部屋の棚等の増設で、先にハリの位置を知っていると便利
部屋の棚等の増設で、先にハリの位置を知っていると便利
11: 名無しさん 2014/03/09(日)21:42:12 ID:4rJisvmsk
そうそうそんな感じのもっとお願いします
12: 名無しさん 2014/03/09(日)22:25:51 ID:hJx34RVqh
柱の位置も知ってた方が便利だと思う
以前某リフォーム番組のその後特集の時、
一家のお父さんが棚を増設する為に大事な柱切っちゃってて補修してた事があった
変に螺子とか釘を打ったせいで柱にひびが…なんて事もあるし、知ってて損はないと思う
あと、もしベランダとか作るつもりなら木製は避けた方がいいと思う
うちの実家は見た目重視で木製のベランダにしたら10年もたずに腐った
以前某リフォーム番組のその後特集の時、
一家のお父さんが棚を増設する為に大事な柱切っちゃってて補修してた事があった
変に螺子とか釘を打ったせいで柱にひびが…なんて事もあるし、知ってて損はないと思う
あと、もしベランダとか作るつもりなら木製は避けた方がいいと思う
うちの実家は見た目重視で木製のベランダにしたら10年もたずに腐った
13: 名無しさん 2014/03/09(日)22:27:04 ID:4rJisvmsk
>>12ウッドデッキとかも腐食早かったりするの?
14: 名無しさん 2014/03/09(日)23:08:57 ID:hJx34RVqh
どうだろう?木製って点では同じだから、可能性はあるかも
木材の質や住んでる場所の環境にもよるだろうし。
乾燥した地域からの輸入木材だと日本の湿気に弱かったりとか
あと、長く同じ場所に植物の鉢等を置いたりして湿気がたまりやすい状態を作るなとか、
定期的に塗装しなおせとかって言われてたみたいで、結構面倒な印象がある
気になるなら、「ウッドデッキ 寿命」「ウッドデッキ 腐食」とかでググれば色々情報出てくるよ
見た目木製っぽい代用品もあるみたいだし
木材の質や住んでる場所の環境にもよるだろうし。
乾燥した地域からの輸入木材だと日本の湿気に弱かったりとか
あと、長く同じ場所に植物の鉢等を置いたりして湿気がたまりやすい状態を作るなとか、
定期的に塗装しなおせとかって言われてたみたいで、結構面倒な印象がある
気になるなら、「ウッドデッキ 寿命」「ウッドデッキ 腐食」とかでググれば色々情報出てくるよ
見た目木製っぽい代用品もあるみたいだし
15: 名無しさん 2014/03/10(月)16:54:56 ID:vvlrJbRwS
トイレは節水トイレ(自分が欲しいだけだけど)
タバコを吸うなら壁はヤニが付いても拭けるやつ。
ガレージには防犯ライト。
タバコを吸うなら壁はヤニが付いても拭けるやつ。
ガレージには防犯ライト。
16: 名無しさん 2014/03/10(月)20:22:34 ID:3Dojr1K7W
九州で建てるなら、建材は宮崎産飫肥杉イチオシ
元々、船用で需要が減ったのが建材となった。
ヤニが、普通の杉より多く。
それを乾燥させて完熟した飫肥杉は、湿気に強く防虫効果も高く
シロアリがたからない。
値は張るけど、オスメス
元々、船用で需要が減ったのが建材となった。
ヤニが、普通の杉より多く。
それを乾燥させて完熟した飫肥杉は、湿気に強く防虫効果も高く
シロアリがたからない。
値は張るけど、オスメス
17: 名無しさん 2014/03/13(木)18:17:39 ID:yJzMIMgFn
家建てるときって正常な判断つかなくて発狂しがち。特に男は。
居室いっぱいの広さのベッドとか、リビングに入りきらないアメリカンサイズのソファとか
書斎を夢見て物置になるデスクとか、
後で粗大ごみに直行する大失敗な買い物をする時期。
できれば完成後も1年くらいクールダウンの期間を設けて、ゆっくり家具を選ぶべき。
以上、離婚した旦那が新築マンションかったときにやらかした粗大ゴミ製造の実話でした。
居室いっぱいの広さのベッドとか、リビングに入りきらないアメリカンサイズのソファとか
書斎を夢見て物置になるデスクとか、
後で粗大ごみに直行する大失敗な買い物をする時期。
できれば完成後も1年くらいクールダウンの期間を設けて、ゆっくり家具を選ぶべき。
以上、離婚した旦那が新築マンションかったときにやらかした粗大ゴミ製造の実話でした。
18: 名無しさん 2014/03/18(火)11:49:32 ID:Bw75janfe
九州だと山や竹藪を背負ってない高台の土地を選んだ方がいいね
活きのいい台風や集中豪雨が直撃しがちだから
木炭を床下に敷き詰めてもらうと湿気対策にはかなりいい
各部屋に中期長期でどういう使い道が考えられるか計画してコンセントの場所や数を決めた方がいい
活きのいい台風や集中豪雨が直撃しがちだから
木炭を床下に敷き詰めてもらうと湿気対策にはかなりいい
各部屋に中期長期でどういう使い道が考えられるか計画してコンセントの場所や数を決めた方がいい
19: 名無しさん 2014/03/19(水)00:31:38 ID:fGI25XWoI
あ、網戸は、目の細かいヤツね
ツマグロヨコバイひつこい
噛むし・・・
ツマグロヨコバイひつこい
噛むし・・・
20: 名無しさん 2014/03/22(土)22:30:34 ID:6Bh12MYab
フローリングはノンワックスタイプがいいよー
あと、都市ガスならガス床暖房最高!
コタツだとダメ人間になるから床暖房でアクティブぬくぬくです
ウォーキングクローゼットもいいよー
友人宅は玄関横に広いウォーキング納戸作っててかなり羨ましい
あと、都市ガスならガス床暖房最高!
コタツだとダメ人間になるから床暖房でアクティブぬくぬくです
ウォーキングクローゼットもいいよー
友人宅は玄関横に広いウォーキング納戸作っててかなり羨ましい
21: 名無しさん 2014/03/23(日)10:22:06 ID:azXB0goXg
昨年末家を新築したが、前の住居と比べてお風呂の容量かなり大きくしたのに
節水トイレのおかげで全体の水の使用量は減ったよ。節水トイレおすすめ。
あとサンプルはなるべくでかいものを用意してもらおう?小さいとさっぱりわからん。
そもそもサンプルで見るのと実際に建てた家で見るのでは印象がかなり違う。
自分は壁紙や床板選定する時期にはその会社がやってる完成見学会に行って
壁紙などの型番聞いて比較したよ。
節水トイレのおかげで全体の水の使用量は減ったよ。節水トイレおすすめ。
あとサンプルはなるべくでかいものを用意してもらおう?小さいとさっぱりわからん。
そもそもサンプルで見るのと実際に建てた家で見るのでは印象がかなり違う。
自分は壁紙や床板選定する時期にはその会社がやってる完成見学会に行って
壁紙などの型番聞いて比較したよ。
22: 名無しさん 2014/03/23(日)22:26:33 ID:FybWKIo2y
シャワートイレはイナックスよりTOTOの方が品質がいい。
イナックスはビデ用とおしり用でノズルが別になってるのが
売りだがそれ以外がちゃちい。
TVアンテナをつけるなら、天井などにブースター専用のコンセントをつけられるか確認したほうがいい。
うちを建てたとき何もいわれなかったしこっちもわからなかったので何も言わなかったら、
あとでアンテナつけるときにブースターの電源が天井などから取れなくて結局TVの裏側のコンセント
から蛸足配線で取る事になった。
他の家電のコンセントも使っているのでTV裏が配線でごちゃごちゃになってる。
イナックスはビデ用とおしり用でノズルが別になってるのが
売りだがそれ以外がちゃちい。
TVアンテナをつけるなら、天井などにブースター専用のコンセントをつけられるか確認したほうがいい。
うちを建てたとき何もいわれなかったしこっちもわからなかったので何も言わなかったら、
あとでアンテナつけるときにブースターの電源が天井などから取れなくて結局TVの裏側のコンセント
から蛸足配線で取る事になった。
他の家電のコンセントも使っているのでTV裏が配線でごちゃごちゃになってる。
23: 名無しさん 2014/03/25(火)01:30:01 ID:qPbvnIChr
息子たちは壁ドンするので腰壁は板張りにすると壊れない。
無線LANは意外と届かないところが出るので、有線でLANケーブルは通しておいた方が良い。
玄関は片引き戸が結構便利。吊戸タイプの製品があるからメーカーの展示場で確認すべし。
開き戸はね、場所とるんですよ結構。
廊下まわりの扉も引き戸のスペースが取れるなら引き戸の方が風も通しやすい。
窓ガラスはペアガラスにするべき。ガラスからの熱損失が一番でかい。
それと、屋根の断熱性能は重視するべき。天井の上に断熱材を入れても効かないので、
屋根裏面に断熱材を入れること。
とにかく、建具・システムキッチン・ユニットバスはメーカーの展示場で現物を見る方が良い。
壁紙の見本は何種類か目安をつけたら90?pぐらいの見本を要求するともらえる。
外回りの雨掛りの木部はメンテナンスしなきゃだめです。
耐候性塗料を毎年塗りなおす覚悟ぐらいないと。ウッドデッキも同じ。
放置しておいて腐るのは当然です。
それと、ウッドデッキの下には防草シートを敷いておくといい。
電話というか、ルーター周りとTV周りは電線が多くなるのでコンセントの位置と数は要検討。
ユニットバスは寒冷地仕様にすると冬幸せになれる。
無線LANは意外と届かないところが出るので、有線でLANケーブルは通しておいた方が良い。
玄関は片引き戸が結構便利。吊戸タイプの製品があるからメーカーの展示場で確認すべし。
開き戸はね、場所とるんですよ結構。
廊下まわりの扉も引き戸のスペースが取れるなら引き戸の方が風も通しやすい。
窓ガラスはペアガラスにするべき。ガラスからの熱損失が一番でかい。
それと、屋根の断熱性能は重視するべき。天井の上に断熱材を入れても効かないので、
屋根裏面に断熱材を入れること。
とにかく、建具・システムキッチン・ユニットバスはメーカーの展示場で現物を見る方が良い。
壁紙の見本は何種類か目安をつけたら90?pぐらいの見本を要求するともらえる。
外回りの雨掛りの木部はメンテナンスしなきゃだめです。
耐候性塗料を毎年塗りなおす覚悟ぐらいないと。ウッドデッキも同じ。
放置しておいて腐るのは当然です。
それと、ウッドデッキの下には防草シートを敷いておくといい。
電話というか、ルーター周りとTV周りは電線が多くなるのでコンセントの位置と数は要検討。
ユニットバスは寒冷地仕様にすると冬幸せになれる。

「最高に心地のいい家」をつくる方法
―家づくりの最強セオリーと最新テクニックを教えます
(外壁塗装やシーリングなど。)
ガス床暖は便利で超ぬくぬく出来る。
ただ、ガス代が思ってたよりも高かった。
外回りのライトは多めがお勧め。
私の地域は治安が微妙なので、もう少し外回りのライトを増やせば良かった。
あと、ピンポンダッシュ等のイタズラがクソ多い。
録画機能付きのインターホンなので、クソガキからハゲ散らかしたリーマンまで、様々な奴がピンポンダッシュしてることが分かった。
治安があまりよろしく無い地域で新築建てるなら、家の周りも固めた方が良い。(オープン外構は勧めない)