■小学校高学年の親集まれ part26■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390354529/


272: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 09:18:23.09 ID:BopoBRou
子供の学校、餅つきが今週末にあるんだけど、土曜日に月曜の日程で授業、
その合間に体育館で学年順に餅つき・食べる、授業に戻る。
昼食は弁当持参。
週明け月曜は代休… そこまでしてやるものなのかな、餅つきって…




277: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 10:34:54.07 ID:6OaIY8Di
>>272
面倒なスケジュールだね。
給食のある月曜じゃ駄目だったんだろうか。
ノロで日本中が騒いでる時期にやる意義も分からん。

278: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 10:36:35.92 ID:JSfylp9A
>>272
自分の知ってる小学校では年間5回も
バスで田んぼへ通って田植え、稲刈り、しろかきしてるよ。
そんな時間があるなら引き算、かけ算ができない子に補講してあげて欲しいわ。

279: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 10:38:21.02 ID:tDzCV8YK
>>278
補講と、米作りみたいな総合授業は別の話
補講は正直どんどんやればいいと思うけど、
各家庭でさせることができない行事をするのは良いことだと思う

280: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 10:43:31.31 ID:1HPHVtRV
>>272
面倒だね。そんな必死に餅つきせんでも…って思うw
正直今の時期、インフルやノロが流行ってるし
食べ物関係で且つ人が集まる催しは勘弁して欲しいわ

281: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 10:53:58.83 ID:EE2NglnP
>>278
近場に田畑があるなんて良い環境じゃない。
小さい頃に色んな経験をさせるのは大事だよ。
それに、引き算やかけ算で付いていけないレベルの子に必要なのは、
補習ではなく特別支援じゃないかな。

283: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 12:19:42.33 ID:wKpJD4p4
>>279に同意
引き算掛け算は家でも練習できるけど
(っていうか家でしないと、補講しても上達しないと思う)
餅つきやら農作業やら家庭では難しいことするのがいいと思う

284: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 13:42:18.57 ID:2Y7rumau
私も子供が農作業するのありがたいな
マザー牧場とかいって乳搾りさせたりしてるけど
遠くてなー
ベランダなんてミニトマトくらいしか植えられん
でも農業と近しい人だと意味のない授業だよねえ

285: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 13:48:42.19 ID:JnWQxGU3
農業やってても、友達といっしょにするのは楽しいもんさ
得意だからよけいにね。
都会の子供では考えられないかもだけど
田舎だと狩猟解禁時期は幼少期からイノシシ、鹿をしめるのを
みてるんで命の大切さと動物の構造は理解できてるんよね

286: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 14:07:09.01 ID:5CPHysfr
うちの子の学校畑、うちも農家で毎年ダンナが先生となに育てるか相談して
マルチ敷いて施肥して、種まきから収穫まで指導してるよ。
ダンナ、食育検定も取ってやる気満々w

餅つきは毎年やるけど5年生だけ。
これもたくさんのお父さんがつき手で大活躍してる。
東京郊外だけど、結構田舎な感じの行事が多いかも。

狩猟いいなw>>285

287: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 15:46:04.76 ID:2Y7rumau
狩猟うらやましい!素晴らしい

288: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 15:50:16.83 ID:JSfylp9A
稲作を半日つぶして5回もやるだけじゃなくて、
その他にも総合学習ばっかりやってるw
それより学級崩壊の原因になってる根本的な対策、つまり基礎学力の向上に力を入れて欲しいよ。
四則演算ができなかったり、
国語力が弱くて、言葉で人とやりとりできなくて
学級崩壊を起こしてるんだから。

289: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 16:10:42.35 ID:iDzwBt2p
>>288
総合学習ばっかりなんてカリキュラム的にありえないと思うけど、不満があるなら
学年主任にでも校長にでもかけあったほうがよくない?愚痴っても意味ないし

290: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 16:18:59.03 ID:3Igdhqlb
でも稲作体験は大事だと思う。日本人として。
うちは個人的に田植えに行って、子どもと田んぼに入ったけど、
あの泥の感触とか1畝手で植えるのに腰痛いとか、大人でもいい経験したなと思う。
(今は機械植えだけどね)

でも全員が個人的に行く機会はないだろうし、総合学習の時間を使うのは良いと思う。

バケツ稲もやったけど、単に稲の成長観察するだけでは得られない物がある。

291: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 17:06:34.65 ID:VVlz4+Ql
>>288
総合で有名な地域あったよね
そこの地域の方?

292: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 17:28:25.74 ID:a3ZJ8MUs
以前どこかのスレで読んだ事あるような話だな
総合学習を大々的にやってて取材や見学が多く、一見盛況で魅力的に見えるけど、
基礎学習が全く足りず、勉強しようとする子を教師や児童がdisるという話

293: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 17:29:48.57 ID:IfL5wZYO
>>292
このスレじゃなかった?

294: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 17:35:44.83 ID:EE2NglnP
指導要領に従わない学校なんてあるの?
特殊な私立や支援学級の話?

295: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 18:14:53.73 ID:noYVh1Nx
国立小?
基礎学力があるのが前提だから、総合学習が多くても大丈夫なのかな。
ただ、塾や家庭での学習のフォローは必要だけど。

296: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 20:22:34.76 ID:uygqhMfJ
国立中にいってるけど、指導要領にそったうえで
新たな学習方法を研究、実践してるかんじ
悪いいいかたをするとモルモット、いい言い方をすると
最新の学習内容でいろいろな先生が熱心に教えてくれる
1年で100人くらい教育学部の先生の卵がくるかな

297: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 20:37:44.24 ID:P5h2Jp3C
うちの小学校も週末の学校公開で「うどんづくり」
ノロやインフルが流行ってて、学級閉鎖のクラスもあるのに、ウィルス練り込むのかーー?

しかも、うどんづくりは既に秋に一度やってる。
親もたくさん手伝いにきて、ほとんど公開授業状態だった。

なんでもう一度同じことやるんだか?

298: 名無しの心子知らず 2014/02/04(火) 21:48:55.27 ID:2Y7rumau
なんかじわじわくるw
うどんそんなに作らなくていいよね、担当の先生が香川の人なのか

299: 名無しの心子知らず 2014/02/05(水) 18:33:38.56 ID:LDgQeDSN
>>298
衝撃的なことに

「うどんはボクたちが食べるんじゃなくて地域の人にふるまうんだって」

だって。

小4の料理の実態を知ったら、あんまり食べたくないだろうなーぁ。
知らない方が幸せなことって。あるよね。

この前もすさまじかったから。。。

300: 名無しの心子知らず 2014/02/05(水) 20:35:09.58 ID:WL9/0cQZ
>>299
来週のマスコミは新都知事の話題で持ちきりだから、ニュースにはならないから安心して

301: 名無しの心子知らず 2014/02/05(水) 23:56:12.04 ID:Wxw42ibZ
うちはバケツ稲だった
稲を育てる、んじゃなくて
「稲に寄り添う」なんだよ キモチワルイ

来週その米を食べる時には何て言うのかしら
一体になる…受け入れる…? キモチワルイ

302: 名無しの心子知らず 2014/02/06(木) 07:37:11.07 ID:BfpAUqE+
>>301
「寄り添う」とかいちいちこじゃれた言い回し使わなくていいのにね。
しかもバケツ稲じゃ全然寄り添ってないし。

303: 名無しの心子知らず 2014/02/06(木) 08:09:51.39 ID:CAms8TQl
ポエムだね~
気持ち悪い

305: 名無しの心子知らず 2014/02/06(木) 14:07:02.06 ID:FwXYDUnS
「稲に寄り添う」ってなんかシュールだ
バケツの横に安座で寄り添う画を思い浮かべてしまった