【じっくり】相談/質問させて下さい80【意見募集】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351191893/
10 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:04:19.61 ID:zFYLKLyV
回答ありがとうございます。
悪い事をしているという自覚は有るみたいだから、
何度も言えば良いんじゃないかなと思ったんですが、そうでもないんですね。
痛い思いをさせないと分からせられない事も有るという事でしょうか。
あと、子供が友人の様子を窺って悪戯をする事が多かったので、
友人の接し方に問題が有るのかなとも思っていました。
年頃を考えると、それも普通なんでしょうか?
悪戯をするのも普通なんですね。
言えばその場は取り繕うと言うか言う事は聞いていたので、それじゃ駄目なのかなと思いました。
総合すると、友人の行動は有りなんですね。
私的に虐待なのか躾なのか分かりませんでした。
子供を持つって色々と覚悟持たないといけないんですね…

総まとめ くるくる変わる「育児の常識」 これ1冊でばぁばの知恵もママの新ネタもいいとこどり (実用単行本)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351191893/
9 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 21:51:54.98 ID:jaUB7GGj
小梨ですが質問させてください。
友人は二歳9ヶ月の男の子持ちなんですが、先日一緒に出かけていた時の事です。
子供は今物凄く手がかかるらしく、何でもイヤイヤ&悪戯ばかりです。
車に乗っている時もチャイルドシートのロックをすぐに外してしまい後部席を動き回ります。
その度に友人は
「それを外したら駄目!何か有ったら息子君が怪我したり痛い思いしたりするんだよ!」
とかなりきつく怒り、路肩に寄せて車を降り、子供をシートに乗せ直しています。
それでも子供はすぐにまたロックを外してしまいシートを降りるの繰り返しだったんですが、
それを見た友人がいきなり
「ちょっとごめんね、掴まってて」
と助手席の私に言い、急ブレーキをかけました。
見通しの良い道で後続車は無く、時速30キロ位から
ABSが作動しない程度にブレーキをかけた感じでした。
シートを降りて動き回っていた子供は当然バランスを崩して前方に倒れ、
運転席の裏側に頭から突っ込んで大泣き。
「だから駄目だって言ってるんだよ!痛かったでしょ?びっくりしたでしょ?危ないから外しちゃ駄目!」
ときつく叱り、シートに乗せ直してから頭を撫でておでこにキスしてから発進しました。
私が小梨だからかも知れませんが、友人のとった行動がちょっとショックでした。
確かに何度叱っても聞かないし、いけない事はわかっているのか友人の様子を窺いつつ、
叱られたらその時だけシートに戻り知らんぷりをしている等、
ちょっと困った感じだとは思ったんですが。
「ちょっとやり過ぎじゃない?怪我でもしたら…」
と言ったら、
「後ろにはぶつかって怪我する様な物は置いてないし、これ位なら大丈夫だよ。
怪我したらって言うけど、うろうろしてる時に事故起こしたら怪我どころじゃないかも知れないし、
今のうちに少しは痛い思いさせて分からせないと、それこそ取り返しつかなくなるから」
と返されたんですが、友人の行動は『有り』の範囲内なんでしょうか?
友人は二歳9ヶ月の男の子持ちなんですが、先日一緒に出かけていた時の事です。
子供は今物凄く手がかかるらしく、何でもイヤイヤ&悪戯ばかりです。
車に乗っている時もチャイルドシートのロックをすぐに外してしまい後部席を動き回ります。
その度に友人は
「それを外したら駄目!何か有ったら息子君が怪我したり痛い思いしたりするんだよ!」
とかなりきつく怒り、路肩に寄せて車を降り、子供をシートに乗せ直しています。
それでも子供はすぐにまたロックを外してしまいシートを降りるの繰り返しだったんですが、
それを見た友人がいきなり
「ちょっとごめんね、掴まってて」
と助手席の私に言い、急ブレーキをかけました。
見通しの良い道で後続車は無く、時速30キロ位から
ABSが作動しない程度にブレーキをかけた感じでした。
シートを降りて動き回っていた子供は当然バランスを崩して前方に倒れ、
運転席の裏側に頭から突っ込んで大泣き。
「だから駄目だって言ってるんだよ!痛かったでしょ?びっくりしたでしょ?危ないから外しちゃ駄目!」
ときつく叱り、シートに乗せ直してから頭を撫でておでこにキスしてから発進しました。
私が小梨だからかも知れませんが、友人のとった行動がちょっとショックでした。
確かに何度叱っても聞かないし、いけない事はわかっているのか友人の様子を窺いつつ、
叱られたらその時だけシートに戻り知らんぷりをしている等、
ちょっと困った感じだとは思ったんですが。
「ちょっとやり過ぎじゃない?怪我でもしたら…」
と言ったら、
「後ろにはぶつかって怪我する様な物は置いてないし、これ位なら大丈夫だよ。
怪我したらって言うけど、うろうろしてる時に事故起こしたら怪我どころじゃないかも知れないし、
今のうちに少しは痛い思いさせて分からせないと、それこそ取り返しつかなくなるから」
と返されたんですが、友人の行動は『有り』の範囲内なんでしょうか?
10 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:04:19.61 ID:zFYLKLyV
>>9
あり
子供の命を守るためには必要だと思ったんでしょ
あなたは子供の命を守る必要がないから分からないだけ
あり
子供の命を守るためには必要だと思ったんでしょ
あなたは子供の命を守る必要がないから分からないだけ
11 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:04:52.25 ID:0cWOx+I1
大丈夫って確信してやって本当に大丈夫だったんだから有りなんじゃ無いの?
じゃあどうすれば良かったのかな?
あと、ちょっとやり過ぎじゃ無い?っていうのは、そういうとき後で子供がいないときに話した方が良いけど、
そうしたんだよね?
じゃあどうすれば良かったのかな?
あと、ちょっとやり過ぎじゃ無い?っていうのは、そういうとき後で子供がいないときに話した方が良いけど、
そうしたんだよね?
12 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:06:45.42 ID:dc+vuQB5
>>9
有り
有り
13 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:07:38.85 ID:3AWGISXG
親が怪我しない程度をちゃんと考えて痛い思いをさせて学ばせようとする。
大あり。
それと、じっくり相談って程の内容?
大あり。
それと、じっくり相談って程の内容?
14 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:09:18.50 ID:GX7mdFxT
>>9
私はありだわー
アイロンの熱さを教える為にほんのり暖かい時に触らせて「もっと熱くなるんだよ!」ってやるのと同じ感じ
まぁ…子ども出来たらわかるんじゃないかな
私も小梨の時は、ちゃんと言い聞かせれば大丈夫☆って考えだったから
私はありだわー
アイロンの熱さを教える為にほんのり暖かい時に触らせて「もっと熱くなるんだよ!」ってやるのと同じ感じ
まぁ…子ども出来たらわかるんじゃないかな
私も小梨の時は、ちゃんと言い聞かせれば大丈夫☆って考えだったから
15 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:09:54.46 ID:REjJDZm8
>>9
あり
つか、私も同じことしたことあるしwww
あり
つか、私も同じことしたことあるしwww
16 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:12:14.97 ID:IiS1o8T0
しっかりした良いお母さんだと思う。
甘やかしていい場面じゃないから。
甘やかしていい場面じゃないから。
17 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:17:38.36 ID:0homr+XP
ありでしょ。
18 9 2012/10/27(土) 22:23:36.13 ID:jaUB7GGj
回答ありがとうございます。
悪い事をしているという自覚は有るみたいだから、
何度も言えば良いんじゃないかなと思ったんですが、そうでもないんですね。
痛い思いをさせないと分からせられない事も有るという事でしょうか。
あと、子供が友人の様子を窺って悪戯をする事が多かったので、
友人の接し方に問題が有るのかなとも思っていました。
年頃を考えると、それも普通なんでしょうか?
19 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:24:13.43 ID:na7Vjow3
ていうかロックを子供が簡単に外せないように出来ないのかな
20 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:25:36.86 ID:Zeyz22Hf
口でいくら注意したってわからないなら、
怪我しない程度に痛い目にあわせるのはあり。
まあ、そういうしつけはどうせなら他人のいないところで
やればいいのになとは思うw
怪我しない程度に痛い目にあわせるのはあり。
まあ、そういうしつけはどうせなら他人のいないところで
やればいいのになとは思うw
21 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:30:01.11 ID:PxGP56Ex
>>18
何度も言い聞かせていけばいいことと、今この瞬間にやめさせなきゃいけないことがあるでしょ。
命に関わることは、怒鳴ろうが少々痛い思いさせてでも、今すぐやめさせなきゃならない。
例えば道路に飛び出すとかチャイルドシート降りるとかは命に関わるから、
悠長に何度も言い聞かせて、いつかやめればいいわーってわけにはいかないよ。
次回やった時にたまたま追突されて、フロントガラス突き破って道路に投げ出されたらどうすんの。
何度も言い聞かせていけばいいことと、今この瞬間にやめさせなきゃいけないことがあるでしょ。
命に関わることは、怒鳴ろうが少々痛い思いさせてでも、今すぐやめさせなきゃならない。
例えば道路に飛び出すとかチャイルドシート降りるとかは命に関わるから、
悠長に何度も言い聞かせて、いつかやめればいいわーってわけにはいかないよ。
次回やった時にたまたま追突されて、フロントガラス突き破って道路に投げ出されたらどうすんの。
22 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:35:12.75 ID:Q9v24xlS
>>18
親の様子を伺って悪戯
普通。1歳代でもやるよ
親の様子を伺って悪戯
普通。1歳代でもやるよ
23 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:35:34.88 ID:5P5K5cGU
>>18
その年頃ならわざと悪戯するのはあるよ
程度や内容は個人差あるけど
チャイルドシートは、とりあえず外せないロックを追加することのほうが
先だとは思うけどね
その年頃ならわざと悪戯するのはあるよ
程度や内容は個人差あるけど
チャイルドシートは、とりあえず外せないロックを追加することのほうが
先だとは思うけどね
24 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:37:51.77 ID:PxGP56Ex
>>18
連投ごめん
あと、親の顔うかがいながら悪いことするのは、そういう時期なのもあるけど、
それならなおさら、あなたがいる時に厳しい対応をした意味があると思うよ。
子どもって、他人が一緒にいる時はママが怒らないだろうと思って、調子に乗って悪いことするから
他人と一緒にいるときでも、構わず厳しく叱られて痛い思いしたっていうのは
今後のためにはいい躾になったと思う。
連投ごめん
あと、親の顔うかがいながら悪いことするのは、そういう時期なのもあるけど、
それならなおさら、あなたがいる時に厳しい対応をした意味があると思うよ。
子どもって、他人が一緒にいる時はママが怒らないだろうと思って、調子に乗って悪いことするから
他人と一緒にいるときでも、構わず厳しく叱られて痛い思いしたっていうのは
今後のためにはいい躾になったと思う。
25 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:39:06.48 ID:pUuKIJn6
外せないロックってあるんだ。
それはそれでいざ緊急事態の時に外すのパニクりそうだ
それはそれでいざ緊急事態の時に外すのパニクりそうだ
26 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 22:42:07.60 ID:4SiKxTjj
「ロックつけなよ(ドヤッ」って注意する姿が目に浮かぶわ
28 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 23:12:03.59 ID:A29FH6mR
>>18
問題、というほどでもない気がする。
完璧な子供がいないように完璧なお母さんだっていないよ。
借りに本当に愛情不足だったとしても
書き込みの様子程度なら深刻な問題ではない。
男の子は体感しないとわからない子も多いしゲンコツで怒られても
またバカやっちゃう子もいる。
問題、というほどでもない気がする。
完璧な子供がいないように完璧なお母さんだっていないよ。
借りに本当に愛情不足だったとしても
書き込みの様子程度なら深刻な問題ではない。
男の子は体感しないとわからない子も多いしゲンコツで怒られても
またバカやっちゃう子もいる。
29 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 23:13:10.42 ID:/g8amYwe
友達のやり方、参考になった。
すごくお子さんを大事にしてると思うよ。
子供への接し方に問題があるかもって、
具体的にどういう接し方に対してか思い当たる点があるのかな?
もし結論ありきでそう言われたら、かなり悲しい。
すごくお子さんを大事にしてると思うよ。
子供への接し方に問題があるかもって、
具体的にどういう接し方に対してか思い当たる点があるのかな?
もし結論ありきでそう言われたら、かなり悲しい。
30 9 2012/10/27(土) 23:14:19.01 ID:jaUB7GGj
悪戯をするのも普通なんですね。
言えばその場は取り繕うと言うか言う事は聞いていたので、それじゃ駄目なのかなと思いました。
総合すると、友人の行動は有りなんですね。
私的に虐待なのか躾なのか分かりませんでした。
子供を持つって色々と覚悟持たないといけないんですね…
31 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 23:16:54.49 ID:wYWgrSMm
いや、わかる気がするよ。
子梨時代に友達の子供に対するしつけ方や 接し方に「んんん???」て思うことたくさんあった。
他に方法はないのかなぁとか。
自分には未知の世界だったからもちろん口出しはしなかったけれど、今になってやっと分かる。
それが最善の策だったんだなと。
自分に子供が出来たら参考になるよ。
子梨時代に友達の子供に対するしつけ方や 接し方に「んんん???」て思うことたくさんあった。
他に方法はないのかなぁとか。
自分には未知の世界だったからもちろん口出しはしなかったけれど、今になってやっと分かる。
それが最善の策だったんだなと。
自分に子供が出来たら参考になるよ。
32 名無しの心子知らず 2012/10/27(土) 23:35:16.38 ID:wstj6kNI
うちのチャイルドシートのロックは子供の力では外せない奴だったから
その友人の行動は次善の策って感じはするかな
行動がアリかナシかってだけならアリ
その友人の行動は次善の策って感じはするかな
行動がアリかナシかってだけならアリ
33 名無しの心子知らず 2012/10/28(日) 00:33:44.77 ID:5AfevjAe
みんな優しいね…
「子梨は黙っとけ」
って案件じゃないの?
生まれたての赤ちゃんだって個性あるんだし、
生まれる前の胎児の時から1日ずっと傍にいる人間が判断して起こした行動に
「赤の他人」が口出すべきじゃないよ
子供いなきゃわからないことなんていっぱいあるし、
子供によっても性格千差万別なのに
しかも、何度も口で注意して、わざわざ車停めてチャイルドシートに載せ直すって、色んな段階踏んでる
それでも駄目だったからの荒療治でしょ
何もいきなり「危険を体感させた」訳じゃないじゃん
なんで友人をそんなに虐待の疑いの目で見たがるの?
仮にも友人でしょ?
「友人なりに色々試行錯誤してるんだな」って思ってあげなよ
心許せる友人にまで色眼鏡で見られて可哀相だわ…
「子梨は黙っとけ」
って案件じゃないの?
生まれたての赤ちゃんだって個性あるんだし、
生まれる前の胎児の時から1日ずっと傍にいる人間が判断して起こした行動に
「赤の他人」が口出すべきじゃないよ
子供いなきゃわからないことなんていっぱいあるし、
子供によっても性格千差万別なのに
しかも、何度も口で注意して、わざわざ車停めてチャイルドシートに載せ直すって、色んな段階踏んでる
それでも駄目だったからの荒療治でしょ
何もいきなり「危険を体感させた」訳じゃないじゃん
なんで友人をそんなに虐待の疑いの目で見たがるの?
仮にも友人でしょ?
「友人なりに色々試行錯誤してるんだな」って思ってあげなよ
心許せる友人にまで色眼鏡で見られて可哀相だわ…
34 名無しの心子知らず 2012/10/28(日) 00:35:20.61 ID:xqh9XoEx
私も若くして結婚した友人に対して「そんなに叱るなんて子供が嫌いなのかな?」と思った事はあったなー。
買って買ってーって転がってた時は「買ってやればいいのに」と思ったし。
自分に子供ができたときは、友人育児が参考になりまくった。
そして独身時代に思った事言ったことを思い出すたび反省する。
そして最近、小梨友人に距離を感じて悲しい。
買って買ってーって転がってた時は「買ってやればいいのに」と思ったし。
自分に子供ができたときは、友人育児が参考になりまくった。
そして独身時代に思った事言ったことを思い出すたび反省する。
そして最近、小梨友人に距離を感じて悲しい。
36 名無しの心子知らず 2012/10/28(日) 01:38:32.71 ID:i8Xo+Pbk
まぁ二回目、三回目のレスにも友人への不信感というか
「ふ~ん…みんな子供持つとこうなっちゃうのね~…」みたいな
なんとも言えない嫌なものを感じてしまったわw
「ふ~ん…みんな子供持つとこうなっちゃうのね~…」みたいな
なんとも言えない嫌なものを感じてしまったわw
37 名無しの心子知らず 2012/10/28(日) 03:48:51.92 ID:OrTLcnZ8
同感だが、それも含めて小梨故の過ちと見なして生暖かく見守る物件だと思うw

総まとめ くるくる変わる「育児の常識」 これ1冊でばぁばの知恵もママの新ネタもいいとこどり (実用単行本)